寒霞渓ロープウェイ

紅葉の季節に行きたい!絶景が魅力のロープウェイ

小豆島のほぼ中央にある寒霞渓は、瀬戸内海国立公園の中にある景勝地です。日本三大渓谷美の1つであり、四季折々の自然を楽しむことができます。特に、11上旬から下旬にかけての紅葉の季節には、山が赤やオレンジに染まり、まるで鮮やかな絨毯のようです。寒霞渓は、約1300万年前に起こった火山活動をきっかけに生まれ、浸食や地殻変動によってさまざまな崖地や奇岩で構成されています。これらの渓谷美も、寒霞渓ロープウェイの見どころといえるでしょう。

寒霞渓は、ロープウェイだけでなく、3つの登山道からも楽しめます。例えば、往路はロープウェイを使って空中から全体を一望し、復路は地上からまた違った角度で楽しむというのもよいでしょう。40人乗りのゴンドラは四方がガラス張りになっているので、どの位置に座っても寒霞渓が満喫できます。山頂駅付近には、2カ所の展望台があり、渓谷や紅葉が一望できる人気のビュースポットです。第2展望所では、谷に設置された円に向かい、かわら投げをすることができます。円の中にかわらが入れば、魔除けや交通安全、災難除けの効果があるので、2人でチャレンジすれば盛り上がるはずです。

女性にとって気になるのが、トイレです。せっかくの絶景デートにもかかわらず、トイレが汚いと残念な気持ちになってしまいます。寒霞渓では、総工費1億円で建設された快適トイレが利用可能です。冷暖房と自動ドア完備で、BGMが流れ、自然光が差し込む広くて清潔なパウダールームもあります。メイク直しも快適です。

山頂で味わう小豆島グルメ

山頂には、広くて開放的なレストラン「楓」があります。ここでは、小豆島の特産品を使った小豆島グルメを堪能することができます。例えば、カレーそうめんです。小豆島の特産品であるそうめんに、カレールーがかけてあります。そうめんの喉ごしとカレールーのコクが楽しめる逸品です。もちろん、ノーマルタイプのそうめんもあります。また、売店に設置された軽食コーナーでは、香川県のブランド牛「オリーブ牛」のコロッケを使ったオリーブ牛コロッケバーガーが食べられます。

コロッケはバンズからはみ出すほど大きく、食べ応え満点です。2人でシェアして食べるのもいいかもしれません。小豆島の特産品といえば、オリーブを思いうかべる人も多いでしょう。オリーブを使ったオリーブソフトは、オリーブペーストが練り込まれたソフトクリームです。オリーブの塩気と風味が、ソフトクリームの甘味とマッチしてクセになります。

所在地

住所
香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168
アクセス
高松港からフェリー
草壁港から神懸線行きバスに乗車、終点の紅雲亭で下車
(バスは季節便になります)
駐車場
料金:無料
台数:山頂駅約200台、こううん駅約40台
公式サイト
http://www.kankakei.co.jp/
定休日
年中無休
※気象条件、設備更新、救助訓練等で運休する場合あり
営業時間
3月21日~10月20日 8:30~17:00
10月21日~11月30日 8:00~17:00
12月1日~12月20日 8:30~17:00
12月21日~3月20日 8:30~16:30
※毎時12分間隔で運行(多客時は6分間隔)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【普通旅客運賃】
往復:大人(中学生以上)1,350円小人(小学生)680円
片道:大人(中学生以上)750円小人(小学生)380円
※6歳未満のお子様は大人1名につき1名無賃

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
営業時間:7/20~8/31、10/16~11/30 9:00~16:30
上記以外の期間 9:00~16:00
定休日:不定休
住所:香川県小豆郡土庄町黒岩1841
営業時間:8:10~17:00(最終入園16:30)
定休日:年中無休
住所:香川県高松市紺屋町10-4
営業時間:9:30~17:00(展示室への入室は閉館時間の30分前まで)
※特別展開催期間中の火~土・祝は19:00まで
定休日:【休館日】
月曜日(祝休日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
※瀬戸内国際芸術祭開催期間中は無休

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP