結婚準備って何をすればいいの?入籍・結婚式までにやることを紹介!
【その1】独自の「婚活PDCA」で、高い確実性を実現
1年以内の交際率「93%」、1年以内の成婚率「65%」。
年間で30万件以上の出会いの機会が生まれています。
【その2】成婚率No.1※だから出来る充実のサポート 価値観診断、成婚コンシェルジュのアドバイス、プロフィール&婚活写真の作成、コーディネートサービス等々、バリエーション豊かな出会いのサポートからあなたの希望に合う出会いが見つかります。
【その3】出会いの幅が広い。 日本最大級の会員ネットワークを活用し、紹介可能人数は最大3万人!
多くの人が、「結婚準備とは何か」「どれくらいのお金や時間がかかるのか」と疑問を持っているでしょう。いざ結婚をすることになったら、具体的に進めていくすべてのプロセスを結婚準備と呼びます。両家が幸せな結婚を迎えるため、いずれのプロセスも欠かせません。この記事では、結婚準備に必要なことを入籍まで、結婚式までに分けて解説します。
1. プロポーズから入籍までにやること
パートナーにプロポーズしたところから結婚準備は始まっています。結婚が決まればとりあえず、入籍に向けて動かなくてはなりません。ここからは、入籍までの結婚準備を紹介します。
1-1 それぞれの親へのあいさつ
プロポーズが成功し、結婚することが決まったら「親へのあいさつ」を行いましょう。結婚とは当人たちだけでなく、それぞれの家族にも関わってくる節目です。しっかりとあいさつを済ませて、今後も良好な関係を築けるようにしなくてはなりません。まずは自分の親に報告をし、婚約者と一緒に訪問する日程を決めましょう。なお、一般的には女性の実家へと先に訪ねます。ここで最優先するのは「親側の都合」です。顔合わせの日は親に決めてもらい、新郎新婦がそこに合わせるようにします。
あいさつの注意点は、きちんとした服装をすることです。親からすれば、新しい家族を見定める機会です。安心して結婚を応援してもらえるよう、男性はスーツ、女性はワンピースが無難です。さらに、手土産も持って行くのがマナーです。次に、親との会話も円滑に進めなくてはなりません。男女で結婚についてのビジョンが異なっていると、親は不安になってしまいます。あらかじめ、結婚式や今後の生活についての展望を2人ですり合わせておきましょう。そうすれば、どのような質問をされてもスムーズに答えられます。
1-2 結納・顔合わせ
あいさつが済んだら、「結納」や「顔合わせ」をセッティングします。普通はどちらかひとつを選ぶことになります。それぞれ、両家の両親が対面する機会なのは同じです。ただし、その内容は微妙に異なります。まず、顔合わせはカジュアルな雰囲気で進んでいくことも珍しくありません。食事会のみで終わる場合も多く、和やかな空間となる傾向にあります。それでも、特別な場であることは間違いないので、男性はスーツ、女性はワンピースなどのセミフォーマルなスタイルを意識しましょう。一方、結納は結納品を取り交わす儀式です。伝統的な作法に則っており、形式が重んじられる空間です。いずれの方法で両家の両親を引き合わせるかは、よく考えて決めなければなりません。
結納と顔合わせはどちらが正しいというものではなく、両家の考え方が反映されます。当人同士だけで決めるとトラブルになりかねないので、両親も交えて話し合いましょう。ちなみに、結納も顔合わせも、いずれかの実家で行うことが一般的です。あるいは、料亭で特別感を演出するケースも少なくありません。人によっては、婚約指輪の交換やお披露目もこのときに行います。時期に決まりはないものの、多くのカップルは結婚式の半年前を目安にセッティングしています。
1-3 婚約指輪・結婚指輪の購入
結婚準備では婚約指輪も重要です。婚約指輪は婚約の証になるアイテムです。男性から女性に贈るのが普通だといえます。また、結婚の証として2人で用意するアイテムが結婚指輪です。指輪を買うタイミングに絶対的な正解はありません。ただ、婚約指輪はプロポーズの際に渡すケースが多いでしょう。いわゆるプロポーズリングにしておけば、後から2人でデザインを選びにいけます。それに対して、結婚指輪は式の当日で交換するため、本番の半年前から選び始めるのが目安です。そして、式の3カ月前には手元にあると安心です。
婚約指輪も結婚指輪も、購入したらすぐ手元に届くとは限りません。注文して1~2カ月ほどかかると見るのが無難です。オーダーメイドの指輪ともなれば、さらに時間がかかることもありえます。結婚式を基準にして、計画的に用意しましょう。
1-4 入籍・報告
あいさつや結納などを終えたら、いよいよ入籍となります。入籍とは婚姻届を役所に提出し、戸籍上の正式な夫婦となる行為です。婚姻届を出すには夫婦それぞれで証人が必要です。信用できる人物に早い段階で頼んでおきましょう。入籍後、改姓した側は各種の名義変更を行わなくてはなりません。運転免許証をはじめとした身分証や口座など、継続して使う手続きをこなしていきます。このタイミングで、職場や親戚、友人たちには結婚の報告をしましょう。式を行う場合は、このときに招待したい旨を伝えておくのが得策です。
2. 結婚式の準備・挙式後のお礼としてやること
結婚式は人生で最高の晴れ舞台になる可能性もあるイベントです。それだけに、しっかり準備を進めていきたいところです。また、式の後のフォローも忘れずに行いましょう。この段落では、結婚式の準備や式後のお礼について解説します。
2-1 結婚式のスタイル・日取り・式場決め
時代とともに結婚式のスタイルは多様化しています。たとえば、挙式と披露宴がセットになったタイプはもっとも代表的なスタイルだといえるでしょう。一方で、記念に正装姿を写真に収めるだけのフォトウェディングも人気です。披露宴とまではいかない「1.5次会」で済ませるカジュアルウェディングも増えてきました。予算や好みに合わせ、スタイルを決めるところから結婚式の準備は始まります。そのうえで、日取りを調整していきます。式場を決めてから挙式までの間は、およそ半年~1年です。
このうち、式場選びは結婚式のスタイルや雰囲気をほとんど決定する要素です。後悔しないよう、新郎新婦でよく話し合って決めましょう。さらに、結婚式の準備では「ゲスト目線」も大切です。結婚式には、これからもお世話になるゲストをもてなす意味も込められています。新郎新婦だけでなく、ゲストにとっても思い出深い式になるような会場を選ぶことが大切です。
2-2 ドレス選びや演出決めなど式の準備
式場が決まれば、今度は具体的な当日の準備へと取りかかります。たとえば、ドレスやヘアメイク選びは新婦にとってとても大切なポイントです。式の様子は写真や映像でも残るので、もっとも魅力的に映る服装を選ばなくてはなりません。そして、当日のドレスを美しく着こなせるようブライダルエステに通う人もいます。このエステでは当日までの期間を踏まえ、効率的にシェイプアップやシェービング、スキンケアといったメニューをこなしていきます。
式の「演出やプログラム」も考えるべき要素です。お色直しや家族への手紙など、結婚式にはおおまかな流れがあります。そのうえで、細部の演出で新郎新婦の個性を出していきましょう。また、結婚式では二次会の会場も想定しておかなくてはなりません。ゲストのお車代、お礼の費用を計算するのも外せない作業です。たとえば、司会をゲストにお願いする場合はお礼を用意するのがマナーです。そのほかでは、装飾アイテムを自分で作るなら余裕をもって計画しましょう。当日が近づいて慌てないよう、毎日少しずつ作っていくのが賢明です。
2-3 ゲストリストの作成・ご招待
結婚式の準備の中でも、ゲストリストの作成は丁寧に行うべき作業です。結婚式は大勢のゲストによって支えられるイベントです。新郎新婦はお世話になっている人たちをゲストとして招待し、自分たちの門出を見守ってもらわなくてはなりません。まずは、周囲の人をリストアップするところから始めましょう。そのうえで、誰を招待するべきなのかの優先順位を決めていきます。すべての知人を招待するのは非現実的なので、会場の規模も踏まえながらゲストを絞り込みます。
ゲストにしたい人がいれば、あらかじめ招待していいかを確認しましょう。そのうえで、「OK」をくれた人だけに招待状を送るのが効率的です。ちなみに、招待状の作成方法は、式場への依頼、外部の業者への依頼、手作りなどがあります。式場や業者に頼むと作業そのものは楽に終わらせられます。ただ、手作りすることでゲストに誠意を示せることも少なくありません。どの方法で招待状を出すかは新郎新婦で決めましょう。なお、ゲストにも予定があるので早めに招待するのがマナーです。遅くても2~3カ月前には招待状を投函するようにします。
2-4 挙式後はお礼を
結婚式は準備と同様に、その後のフォローが大切でもあります。まず、主賓や司会、祝電をくれた人などには必ずお礼を言いましょう。直接会うのが望ましいものの、無理なときは電話で感謝を伝えます。メールやLINEだけで済ませるのは失礼にあたるので要注意です。次に、結婚報告のはがきもあると便利です。式に参加してくれた人には記念になりますし、できなかった人にも手軽な報告を行えます。
3. 結婚にかかるお金や期間はどれくらい?
カップルによって、結婚に関する価値観は多様化しつつあります。晴れ舞台をできるだけ豪華に演出したい人もいれば、倹約志向のカップルも少なくありません。当人たちの思いが尊重されるべきイベントなので、正しい予算は断言しにくいといえます。あくまでも目安で書くならば、挙式にかかる費用は350万円ほどです。さらに、婚約指輪が30万~35万円、2人分の結婚指輪は15~30万円ほどです。もちろん、より高額な指輪を購入するカップルもいます。そして、場合によっては新生活やハネムーンにかけるお金も考えなくてはなりません。
プロポーズから入籍までの期間もさまざまです。多くの人は約半年で入籍に至ります。両家の顔合わせや指輪購入といったイベントがあるので、カップルだけの意思でスムーズに物事を進められないといえます。そして、結婚式は式場決めから挙式までに半年~1年ほどかかります。ただし、結婚式を行うタイミングはカップルによって変わってくるでしょう。入籍を式よりも先に行う人も珍しくありません。このタイミングは、新郎新婦の都合で決めて問題ない部分です。
結婚準備はやることがたくさん!二人で協力し合おう
プロポーズを終え、結婚準備が始まるとやるべきことがたくさん出てきます。一生に何度もあるイベントではないので、新郎新婦で力を合わせながら楽しむようにしましょう。ただ、結婚はすぐにできるものではありません。パートナーを探すなら早めに動きだしましょう。幸せな未来のためには、結婚相談所を利用するのもひとつの方法です。
「最後の独身友達が結婚」「年齢的にもそろそろ」「親からのプレッシャーが…」等々、
様々なきっかけで始めた婚活も、現実にはすぐに結果を出すことは難しいもの。
婚活中の方もこれからの方も、様々なお悩みを感じながら結婚に向き合っています。
運任せの婚活では、時間もお金も労力もかかり、理想のパートナーにめぐり会えないことも。
より結婚の可能性を高める方法として今、結婚相談所を利用する人が増えています。