高知県立牧野植物園
高知県立牧野植物園は、高知生まれの植物学者である牧野富太郎の業績を称えて設立された施設です。高知市郊外の五台山は、小高い丘くらいの標高で高知市街地や浦戸湾を一望にできます。約3,000種類もの植物が植えられた園内の敷地は8ヘクタールにもおよぶほどで、自然の起伏が活かされた構造になっているのが特徴です。
四季折々の植物を愛でることができる植物園ですが、一般的なフラワーパークなどと違うのは植物の研究や知識の普及も目的とされているところ。高知県内の希少植物を保全したり和漢薬用植物の栽培生産といった役目も果たしている植物園は、たった1人の植物学者を称えて作られたにしては広大すぎる施設に感じるかもしれません。
しかし、それだけ牧野富太郎が成した功績が大きかったということです。
植物学者と呼ばれる牧野富太郎ですが、実は小学校中退で今でいう東京大学に潜り込んだ経歴があります。その後の業績から理学博士の学位を得たものの、大学の資料を借りながらほぼ独学で植物学誌を作ったのです。現代の植物図鑑にあたる書物は、今の時代に見ても古びた印象が全くありません。 園内の記念館で富太郎の業績を知ることで、その生き様にも感動できるでしょう。記念館は、国内の有名建築家による設計です。自然だけでなく、人の手による造形にも刺激を得られるデートになるはずです。植物園は屋外と屋内の展示があり、屋外はゆったりと散策するのに適しています。 温室には高さ9メートルの洞窟風の塔や滝のあるウォーターガーデン、ジャングルゾーンなどがあり、ちょっとした探検気分で過ごせる空間です。
園内のカフェやレストランも、木造りの素敵な雰囲気でおしゃれなデートができるでしょう。植物園オリジナルのブレンドハーブティーは、ミュージアムショップでお土産に買って帰ることもできます。
植物にまつわるイベントも多く、手作りの押し花教室やスケッチ教室、種まき教室などに参加することも可能です。2人の共同作業で記念品を作るのもよいですし、一緒に何かを作る時間は何よりの想い出になるでしょう。
通常は9時から17時までの開園ですが、ときには夜間の開園もしています。昼間には見られない植物の姿を鑑賞しながらのデートは、ロマンティックになるはずです。牧野植物園には、高知駅からバスで20分ほどで到着します。マイカーでのアクセスもしやすく、園内はバリアフリーが整備されていてどんな人にも便利です。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.