アサヒビール大山崎山荘美術館
アサヒビール大山崎山荘美術館は、アートや建築に興味がある方には特に人気のデートスポットです。京都市中心部・大阪市中心部のどちらからも、車で約1時間弱の場所にあります。名前の通り、アサヒビールが所有する美術館で、約5500坪の庭園の中にある、大正時代に建てられた英国風の洋館である本館と、安藤忠雄設計の新館などの建物から構成されています。安藤忠雄という建築家は日本では特に有名ですので、名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
展示として有名なのが、新館に飾られているモネの「睡蓮」です。日本人のアート好きには特に人気の高い印象派の作品のなかでも、最も有名な連作のひとつである「睡蓮」は、地中につくられた一室にひっそりと展示されており、その雰囲気は芸術鑑賞にふさわしいものになっています。さらに、施設内には季節ごとにその表情を変える、広々とした庭園があります。さらに、本館2階にはテラスを備えたカフェがあり、そこからの景色はまさに雄大です。木津川・宇治川・桂川の三川を臨み、対岸には男山と、京都から奈良へと続く山々を眼前に捉えることができます。建築・芸術・景色の三拍子が揃ったおすすめスポットにぜひ足を運んでみてください。
アサヒビール大山崎山荘美術館が、大人のデートにおすすめの理由は主に3つです。1つ目は「京都・大阪からのアクセスに最適な距離」な点です。大山崎山荘美術館は、JR京都線「山崎駅」もしくは阪急京都線「大山崎駅」より徒歩約10分、また車では大阪市・京都市から1時間弱と、どちらの都市からもアクセスしやすい場所にあります。移動の時間もデートと捉えると、急がずにゆっくり楽しむことができるのではないでしょうか。
2つ目は「静かな空間で建築・芸術・景色が楽しめる」点です。都会の喧騒を抜けて、豊かな時間を楽しめるのがアサヒビール大山崎山荘美術館の魅力です。美しいものに興味がある人が、ゆったりと流れる時間を楽しむのには持って来いというわけですね。デートのなかで、お互いが建築・芸術に対してどんな価値観を持っているのか、確かめ合う時間も持てるのではないでしょうか。3つ目は「周辺にも寄り道できるスポットが色々ある」点です。アサヒビール大山崎山荘美術館の周辺には、ウイスキー「山崎」を作っていることで有名な、サントリー山崎醸造所や、景色が楽しめる男山ケーブル・水無瀬の滝など、寄り道が楽しいスポットが色々あります。もう少し一緒に時間を過ごしたいというときは、周辺のスポットを回ってみるのも楽しいのではないでしょうか。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.