京都市市民防災センター

観光のついでに訪れてみたい京都市市民防災センター

京都は外国人観光客が選ぶ最も魅力のある観光都市でトップクラスの評価がある街です。従って年間を通じて非常に多くの人が観光で訪れ、カップルでデートに来る男女も多いです。人気の観光地としては祇園周辺、嵐山エリア、清水寺付近など、数え出すとキリがありませんが、有名な観光スポット以外にもデートコースに入れたい場所がたくさんあるのが京都の魅力です。そのスポットの一つが京都市市民防災センターです。ここはその名の通り防災に関連することを知ることが出来る施設で、見学に訪れた人のために様々な映像や展示物、さらには体験コーナーも用意されていて、防災に関するいろんなことが学べるようになっています。日本がどういった防災対策をしているか興味を持った外国人もこの京都市市民防災センターに多く足を運んでいます。

京都市市民防災センターでのデートについて

デートの場所として京都市市民防災センターという名称を聞くと、最初は「なぜだ?」というふうに感じる方も多いでしょう。やはり京都に来たからには名の知れたスポットに行きたいと思うのは当然ですが、人気の観光スポットというのは当然ながら慢性的に混んでいます。また、大人がデートに来るわけですから、好んで混雑した場所に行きたい人ばかりではないはずです。この京都市市民防災センターは多くの人に幅広く知られている観光スポットとは言えないため、さほど混雑はしていません。つまり、ゆっくりと大人の男女がデートを楽しめるという利点があるのです。また、入場料もかかりませんので、気軽に訪れることも可能です。防災の知識を京都で知るというのは意外な感じですが、その分印象に残るデートスポットともいえる訳です。

京都市市民防災センターへのアクセス

京都市市民防災センターは京都の人気の観光地からも近い場所にあるため、デートコースに組み入れてもスケジュール的にきつくなることはありません。鉄道の最寄り駅は近鉄京都線の十条駅で、ここからですと徒歩で約8分の場所にあります。また、京都市営地下鉄の烏丸線の十条駅からでも徒歩15分程度です。ちなみに京都市営地下鉄はこの十条から北に上がりますとJR京都駅、さらには四条、烏丸御池と京都の中心地へと1本で行けますので、アクセスは非常に良いです。また、近鉄京都線は北に上がれば京都で終着、一方南は奈良方面まで路線が延びています。また、京都市内を縦横無尽に走っている路線バスの場合、京都市市民防災センターのすぐ目の前にバス停がありますので、路線バスで訪れるという手段もあります。

所在地

住所
京都府京都市南区西九条菅田町7番地
アクセス
電 車:近鉄「十条駅」下車、西へ徒歩8分
駐車場
料金:無料
台数:普通車10台、大型バス2台(バスは要予約)
公式サイト
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/bousai_s/
定休日
毎週月曜日、毎月の第2火曜日、
1月1日から同月4日まで及び12月28日から同月31日まで
営業時間
【開館時間】午前9時~午後5時まで(体験の受付は午後4時まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
営業時間:1・2階展示コーナー9:00~17:00
交流コーナー、貸会場9:00~21:00
かんきょう図書コーナー9:00~21:00(本の貸出、ビデオ視聴は16:30まで)
定休日:木曜日(祝日の場合は翌平日、年末年始(12月26日~1月4日)
住所:京都府京丹後市弥栄町鳥取123番地
営業時間:9:00~22:00
※店舗により異なります
定休日:年中無休
※ただし、店舗ごとに定休日あり
住所:京都府舞鶴市千歳(舞鶴親海公園内)
営業時間:9:30~17:30
定休日:火曜日・水曜日(祝日の場合は翌平日)および12/29~1/3
※気象条件により臨時休館となる場合がございます

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP