山田松香木店

山田松香木店で香について知ろう

山田松香木店は、京都府京都市上京区に本店を構えている香のお店です。京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から歩いて7分ほどのところに位置しています。 香は、もともと仏教が日本に伝来してくるのと同時に、伝わってきた渡来品です。6世紀末には香木が兵庫県の淡路島に流れ着いたこともあるといわれています。 香の歴史は、仏前にお供えをするための供香としてだけではなく、平安時代になると教養として扱われたり、室町時代には香道が誕生したりするなど、 発展を遂げながら長く続いているということが分かるでしょう。そのような香を取り扱っているのが、山田松香木店なのです。

京都にある本店は、江戸の寛政年間に創業したという、とても古い歴史を持っています。香木を専門に取り扱い、買付や輸入、製品化に至るまでを行っているお店です。 香を購入することはもちろんのこと、聞香体験や匂袋作り体験などをすることができます。聞香とは、香の香りをゆっくりと嗅いで鑑賞することをいいます。 香はそれぞれ香りが異なるので、嗅ぎ分けるのもおもしろさなのです。室町時代から行われている香道も、このように香の香りを嗅ぐ芸道なので、体験してみるのも良いでしょう。

また、香りを嗅ぎ分ける、組香といわれるゲームのようなものがありますが、それも体験できます。 初めての人でも、スタッフの方が丁寧に説明してくれるので安心してください。

日本文化に触れる体験をしよう

山田松香木店では、香についての知識を深めることができます。 日本でも古来より親しまれてきた香に触れることができるお店なので、日本文化が好きなカップルの方はデートで訪れると良いでしょう。
聞香体験は最少催行人数が2人なので、カップル2人で行けば体験することができます。香の香りを嗅ぎ分けるのは簡単ではありませんが、普段できない体験ができるので、思い出にも残るでしょう。 山田松香木店に行けば、付き合いたてのカップルでも、付き合いが長いカップルでも、珍しい体験ができるので、楽しい時間を過ごすことができます。

また、調香コースでは、匂袋作りと薫物(煉香)作りを体験することが可能です。世界にひとつだけのオリジナルの香りを作れるので、2人で作って、それぞれのお土産にしても良いでしょう。 香について知るだけでなく、体験をすることでお互いの距離も縮まる可能性もあります。 また、家に帰ってからも香りを楽しむことができるので、山田松香木店に行ったら調香コースに挑戦してみてください。

所在地

住所
京都府京都市上京区室町通下立売上ル
アクセス
電 車:京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅下車約7分
自動車:京都南インターチェンジより約30分
駐車場
料金:無料
台数:3台
公式サイト
http://www.yamadamatsu.co.jp/
定休日
お盆、年末年始
営業時間
10:00~17:30(予約受付・お問合せ)

■体験の時間(いずれも平日のみの開催です)
ミニ聞香体験・聞香実践体験
午前10:30~、午後14:30~ (月~土曜日)

匂袋作り体験・煉香作り体験
午後14:30~(月~金曜日)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

○ミニ聞香体験 1,500円
○聞香実践体験 2,000円

○匂袋作り体験 2,000円
○煉香作り体験 2,000円

※全て1人当たり、税込価格です。

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

水族館

京都水族館

住所:京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)京都水族館
営業時間:10:00~18:00
※季節により変更あり
※入場受付は閉館の1時間前まで
※チケットおよび年間パスポートの新規・更新受付は閉館の1時間前まで
※気象状況等により営業時間を変更する場合あり
定休日:なし(年中無休)
※施設点検、気象状況などで臨時休業あり
住所:京都府京都市下京区万寿寺町128番地
営業時間:10:00~20:00(最終ご入店時間18時)
※季節により変動がございます
定休日:年末年始(12/31~1/3)のみ
住所:京都府宇治市広野町八軒屋谷1
営業時間:9:00~17:00(入水時間は16:45まで)
1時間ごとに10分の休憩あり
定休日:期間中無休

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP