高岡市美術館

ドラえもんにも会える美術館

高岡市美術館は「伝統と創造が織りなすひらかれた美術館」をコンセプトにして、平成6年に開館した地上2階・地下1階の美術館です。 高岡市は、芸術だけでなく、工芸にも多くの作家を生み育ててきた地域でもあります。 このため、絵画や彫刻といった郷土にゆかりのある芸術家の作品のほか、漆芸や金属工芸などの工芸作家の作品を多数展示しているのが、高岡市美術館の特徴です。 1階には3つの企画展示室があり、2階には2つの常設展示室と藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーがあります。 このため「ドラえもんにも会える美術館」としても知られていて、高岡市外からも多くの人が訪れる美術館です。

また、地階にはティーラウンジやミュージアムショップなどが併設されています。 高岡市美術館の地階には中庭、2階にはテラスがあるため、市民の憩いの場であるとともに、デートスポットのひとつとしても市民に親しまれている美術館でもあります。

大人のデートに適した美術館

高岡市美術館は、大人のデートに利用しやすい美術館です。高岡市の中心部に立地しているため交通アクセスが良好で、JR氷見線の越中中川駅からは徒歩2分で到着できます。 自家用車の場合、高岡市美術館の駐車場(2時間まで無料)のほかに、高岡文化の森の駐車場(無料)が利用できるため、駐車場探しに困ることもありません。 高岡市美術館には、立山連峰を望むことができるテラスやティーラウンジが併設されているため、作品鑑賞だけでなく、四季折々の美しく雄大な景色やお茶を楽しむこともできます。

2階に併設されている藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーを見学して、ドラえもん話で盛り上がることができるのも、高岡市美術館の魅力のひとつです。 また、近くに高岡古城公園や富山県高岡文化ホールといった、高岡を代表するデートスポットが点在しているのも、高岡市美術館の特長です。

子どもを連れていける美術館

高岡市美術館は、子どもを連れたデートに適している美術館です。高岡市美術館の2階には、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーが併設されています。 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーは、高岡市出身でドラえもんの作者である、藤子・F・不二雄を記念して設立されたギャラリーです。 どこでもドアを模した扉が入口になっているギャラリーには、ドラえもんの原画や愛用品などが展示されています。 また、オリジナルショートムービの上映や、ドラえもんのコミックを自由に読めるコーナーもあります。

この特徴を生かせば、子どもを藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーで遊ばせているあいだに、2人だけの時間を楽しむことができます。 展示品を鑑賞したあとは、地階にあるティーラウンジでゆったりとお茶を飲んだり、2階のテラスから雄大な景色を眺めたりするといったプランがおすすめです。

所在地

住所
富山県高岡市中川1-1-30
アクセス
電 車:
 高岡駅から徒歩約20分
 JR越中中川駅から徒歩約2分

自動車:
 能越自動車道高岡北ICから約10分、高岡ICから約15分
 北陸自動車道小杉ICから約20分、高岡砺波スマートICから約20分
駐車場
地下駐車場:
 2時間まで駐車料金無料(車高制限2.2m)
公式サイト
http://www.e-tam.info/
定休日
月曜日(月曜日が祝・休日の場合は開館し、翌平日に休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
営業時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

展覧会によって異なります

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:富山県高岡市中川1-1-30高岡市美術館2F
営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(月曜日が祝・休日の場合は開館し、翌平日に休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
住所:富山県富山市西中野町1-8-31
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:年末年始(12月28日~1月4日)
臨時休館日
住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)
祝日の翌日、年末年始

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP