地質標本館
地質標本館は産業技術研究所地質調査総合センターの研究成果を展示している施設です。アクセス方法は主に電車か自動車になります。電車なら、秋葉原発のつくばエクスプレス快速に乗車して「つくば駅」で下車します。そして、出口A4からつくばバスターミナル4番乗り場に向かい「荒川沖駅行き」に乗車します。「並木二丁目」で下車し、そこから5分ほど歩けば到着です。一方、自動車を利用する場合は常磐高速自動車道「桜土浦インターチェンジ」を降りてからつくば方向(左)に向かい、2つ目の信号の「大角豆交差点」を右折し、さらに3つ目の信号の「並木二丁目交差点」を左折したところになります。駐車場の台数は10台で駐車場料金は無料です。
また、施設への入場料も無料になっています。開館時間は9時30分~16時30分で定休日は毎週月曜日及び、12月28日から1月4日までの年末年始です。ただ、月曜日が祭日の場合はその翌平日が休みとなります。なお、以上の情報は常に変更する可能性があります。お出かけ前には必ず、公式ホームページなどで最新の情報を確認するようにしましょう。
地質標本館には普段目にすることのできないさまざまなものが展示されています。まず、世界中の珍しい石がこの施設に集められているので石好きの人にはたまらない場所となっています。ダイヤモンドやエメラルドなどの原石、金鉱石、さらには隕石まで展示されているのです。また、岩石や地質標本以外にも昔の動物の化石や骨格標本も展示してあります。恐竜や古代生物に興味のある人なら、楽しみながら見学することができます。特に、中新世中期から後期にかけて日本に生息していた半海棲の哺乳類、デスモスチルスの骨格標本は一見の価値ありです。
そのほかにも、日本の地質・地下資源・海洋資源・火山や地震などの研究成果が展示されています。なお、時期によっては展示物だけではなく、さまざまな体験イベントを行っている場合があります。たとえば、本物の化石から自分で型をとってレプリカを作ったり、美しい砂のプレパラートを作成したりするなどのイベントです。
デートの定番といえば映画館、動物園、遊園地などが挙げられます。たしかに、最初のデートに選ぶのであれば、そういったところが無難かもしれません。しかし、いくら定番だからといっても、いつも似たような場所に行っていたのではさすがに飽きてしまいます。そこで、最近マンネリ気味だと感じているカップルにおすすめしたいのが博物館でのデートです。しかも、ありきたりの博物館ではなく、ユニークでちょっとマニアックなところを選んで出かければ、マンネリを感じていたカップルにもよい刺激となります。好奇心旺盛なカップルなら、特に向いているデートスポットだと言えるでしょう。
それに、地質標本館の場合は宝石の原石がずらりと並んでいて、その魅力に引き込まれる女性も多いはずです。また、ミュージアムショップでは鉱物トランプやマスキングテープといった地質標本館オリジナルのグッズを発売しており、デートの思い出の品にもなります。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.