ミュージアムパーク茨城県自然博物館
茨城県坂東市、菅生沼のすぐ近くにミュージアムパーク茨城県自然博物館はあります。東武アーバンパークラインの愛宕駅から茨城急行バスを使い「自然博物館入口」で降りて徒歩約10分のところにあります。もしくは、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス「守谷駅」下車、関東鉄道バスに乗って「自然博物館入口」まで行き、そこから歩いて5分で到着です。
車を使って行く場合には常磐自動車道もしくは首都圏中央連絡自動車道を使います。それぞれ谷和原インターチェンジから約20分、坂東インターチェンジから約25分です。駐車場は約1000台、いずれも無料で利用できます。開館時間は朝の9時半から夕方5時まで、休館日は毎週月曜日です。ただし、月曜日が祝日にあたる場合は通常通り営業し、代わりに翌火曜日が休館となります。
通常期は入館料530円、企画展が開催されているときは740円です。1階から3階まで、自然と生命に関する展示が行われています。特に2階は第1展示室から第5展示室まであり、それぞれの部屋で宇宙の始まりや地球の誕生、生命の起源など太古の昔から続く自然や生命の営みについて事細かに解説されています。展示についてより詳しく知りたいという人は、ガイドツアーやスポットガイドを利用してみてもいいでしょう。
美術館や博物館めぐりが好きというアカデミックなカップルにぴったりのデートスポットと言えるのではないでしょうか。1階の企画展ブースでは、過去に「サメ展」や「くだもの展」、「火山列島・日本」などといった企画展示が行われています。自身やパートナーの興味ある企画に合わせて行けば、より充実した時間が過ごせるのではないでしょうか。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館では、室内だけでなく野外にも博物館施設があります。双眼鏡やフィールドスコープの貸し出しがあったり、学芸員のネイチャーガイドがあったりと、自然のなかで楽しく知見を深められる仕掛けがたくさんあります。園内にはソメイヨシノやキキョウ、コスモスなどの花々が植えられているので、季節ごとに違った景色を見ることができるのも魅力です。
また「古代の広場」にある砂場では化石発掘体験をすることもできます。見つけた化石は1人5個まで持ち帰ることができますので、どちらが早く発見するか、どちらがより多く発見するかなど、パートナーと競争してみてはいかがでしょうか。ほかにも、化石のクリーニング体験など、普段はなかなかできない体験ができます。日常とは違った経験をすることで、思い出にも残ることでしょう。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.