岐阜公園
岐阜公園は、岐阜県岐阜市にある県立の公園になります。場所は、岐阜城のすぐふもとにあり、古い歴史のある場所としても知られています。また、近くには鵜飼いで知られている長良川が流れており、憩いの場として多くの人から愛されている場所です。屋外のデートが好きな人にとっては、良い場所と言えるでしょう。岐阜公園までのアクセスは、自動車で行くならば、有料駐車場と無料駐車場が利用できます。平日は、無料駐車場があいていることが多いです。一方で、土曜日や日曜日・祝日などは混雑し易く無料駐車場がいっぱいになる恐れがあるため、有料駐車場に駐車する必要があるでしょう。公園の営業時間は、午前8:00から午後9:00までとなっています。
岐阜公園の見どころは、織田信長像があります。織田信長は、若い時期に岐阜城と関わりがありました。現在の岐阜公園周辺も支配していたころから、若い風貌の織田信長像が立っているのが特徴です。公園の中に入って最初に目につくのは、総合案内所になるでしょう。この公園の総合案内所は、武家屋敷風の建物になっており歴史好きのカップルにはたまらない場所と言えます。中に入るだけで、一気に戦国時代にタイムスリップしたような雰囲気を味わうことが可能です。ちなみに総合案内所では、案内所だけでなくトイレや休憩所そして飲食施設も設けてあり、だれでも気軽に入ることができます。飲食施設では、岐阜にこだわったフードメニューが用意されているため、二人の思い出として一度注文してみるのもよいかもしれません。
公園の中の方に入っていくと、「信長の庭」と呼ばれる場所があります。この場所は、織田信長をイメージして荒々しい作りにしてあるのが特徴になります。庭石も立派で、長良川流域の巨大な岩石を利用しているのがポイントです。まるで岐阜の城下をイメージしたような「せせらぎの水路」も造られており、信長がいたころを思いながら二人だけでゆっくりと雰囲気のある公園を散歩するのも悪くありません。季節ごとにその風景が変わり、春には美しい桜が咲きますが、一方秋にはオレンジ色や赤色などの紅葉を見ることができます。春夏秋冬のどの季節に訪れても、新しい発見をすることができるでしょう。
公園の奥の方には、三重塔があります。樹木の間に隠れて上の方しか見えませんが、近づいていくと赤く塗られている三重塔が目に付くでしょう。この建物は、大正天皇御大典記念事業として1917年に建築されたものです。この建物は、風水をもとにして位置を定められたとされています。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.