フォッサマグナミュージアム

日本の歴史に触れられるフォッサマグナミュージアム

JR大糸線「糸魚川駅」から路線バス・タクシーで約10分のところにあるフォッサマグナミュージアム。フォッサマグナとは、ラテン語で「大きな溝」という意味で、フォッサマグナミュージアムでは日本列島が誕生した際の大地の裂け目である糸魚川と静岡構造線を人工的に露出させ、見学できるようになっています。そのほか、フォッサマグナミュージアムでは、5つの常設展示室が設けられており、糸魚川を代表する美しい鉱物「ヒスイ」などを鑑賞することができます。ヒスイとは、糸魚川および糸魚川周辺地域が最大の産地とされ、国石に指定されている宝石の一種です。青く美しい宝石で、フォッサマグナミュージアムで一定の時期には特別展も開催されているほど観る者を惹きつける宝石です。

フォッサマグナミュージアムの化石の谷では、約3億年前の「サンゴ」や「コケムシ」などの化石を採集できます。化石の谷に入るには入場料が必要ですが、ハンマー、ゴーグルを貸し出してもらえ、採集した化石は1人3個まで持ち帰ることもできます(学芸員のいない場合にはサービスが提供されていません)。軍手は持参するか有料でレンタルする必要があります。過去には日本最古級のサメの歯の化石や謎の甲殻類とされるサイクラスの化石を持ち帰った人もいますので、どんな化石を見つけることができるのか大人でも心が躍ることでしょう。貴重な化石は持ち帰ることができませんが、自分が化石を見つけたことは一生の思い出になるはずです。

交際直前の2人や幼馴染カップルにおすすめ!

遊園地や水族館のようないわゆるデートスポットではないので、相手を誘うハードルはあまり高くなく、これから距離を縮めていこうという交際直前のカップルにもおすすめの場所です。日本の偉大な歴史に触れることのできる趣のあるデートになるでしょう。フォッサマグナミュージアムでの会話を通じてお互いの価値観を知れば、ますます距離を縮めることができるはずです。相手のことをより好きになるかもしれません。フォッサマグナミュージアムでは、講演会や写真展、体験学習など毎週何らかのイベントを行っているので、そうしたイベントに合わせてデートを計画するのも良いでしょう。

フォッサマグナミュージアムでは、2015年に展示内容を全面的にリニューアルしているため、子どもの頃に行ったことのある人たちでも新たな気分で展示物を楽しむことができます。過去に行ったことがあるカップルならば、思い出話に花を咲かせられるでしょう。

所在地

住所
新潟県糸魚川市大字一ノ宮1313
アクセス
電 車:
 JR糸魚川駅からタクシー、または路線バスで約10分

自動車:
 北陸自動車道糸魚川ICから約10分
駐車場
料金:無料
台数:150台
公式サイト
http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm/
定休日
12月~2月の月曜日・祝日の翌日
年末年始(12/28~1/4)
※3月~11月は無休
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【入館料】
一般500円、高校生以下無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

テーマパーク

ファーミーランド

住所:新潟県上越市浦川原区岩室7
営業時間:10:00~16:00
定休日:毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
住所:新潟県長岡市千秋3-278-14
営業時間:9:00~17:00(観覧券販売は16:30まで)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日が休館)
年末年始
展示替期間
住所:新潟県新潟市秋葉区金津186
営業時間:9:30~16:30(最終入館16:00)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
※年末年始、臨時休・開館の場合あり

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP