切手の博物館
東京都豊島区にある切手の博物館は、目白駅より南へ徒歩で約3分、高田馬場駅より北へ徒歩で約7分、雑司が谷駅より南西へ徒歩で約13分の場所にあります。日本だけではなく世界各国の切手を保存、及び展示を行っている博物館で専門性に長けていて、世界でも類を見ない博物館となっています。3階からなる館内は、1階は切手の展示と購入ができるミュージアムショップ、2階は図書室、3階は特別展やイベントの開催場所という構成です。有料・無料のコーナーがありますが、毎月23日はふみの日として入館料は無料、館内には緑も多く設置されていて開放感もあります。なお、月曜日は休館日となっており、23日が月曜日の場合は翌日が無料の日となりますので注意が必要です。 1階の企画展示コーナーには、日本を含めた世界各国の切手が展示されていて、3カ月ごとに入れ替わるテーマに沿った、様々なデザインの切手を鑑賞することができます。また、切手の購入が可能なミュージアムショップでは海外の切手やポストカード、切手収集の際に必要なアルバムなどのアイテムが販売されています。2階では郵便や切手に関する蔵書が約13000冊、雑誌などは約2000タイトルを揃えた図書室があり、自由に手に取り閲覧室で見ることができます。さらに、切手の博物館を作った水原明窓の記念コーナーもあります。
そして3階では特別展を開催、イベントが行われることもあり、季節的なイベントや記念の消印を押してもらえるサービスなどを提供しています。こちらもテーマに沿った多種多様な切手が展示されていて、時代や文化が凝縮された一枚一枚をじっくりと鑑賞することが可能です。切手を収集する趣味の方や以前収集をしていた方、手紙のやり取りが好きな方などに楽しめる博物館で、切手からいろんな背景を読み取ることができるので芸術鑑賞が好きな方にもお勧めのデートスポットとなっています。珍しい博物館でもありますので、人と違ったデートスポットを選びたい方にも良いかもしれません。 また、切手の博物館の最寄り駅周辺には飲食店が多く立地していますので、デートで食事などを楽しみたい方にも便利です。目白駅周辺には雰囲気の異なるカフェやビストロ、イタリアンのお店やフレンチのお店などおしゃれに食事ができる店舗も多く揃っています。高田馬場駅周辺には各種ファストフードやチェーン店などが並んでいますので、気軽に食事や休憩をしたい方にお勧めです。なお、切手の博物館には駐車場はありませんので、来館する場合は電車の利用となります。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.