龍河洞

太古の歴史を感じられるデートスポット

高知県香美市にある「龍河洞」は、恋人とデートをするのに大人気のスポットです。1億7千5百万年という長い歳月を経てできた石灰岩の鍾乳洞のことで、昭和初期に初めて発見されました。日本三大鍾乳洞の1つで、その壮大さから1934年に国の天然記念物、国の史跡にも指定されています。全長およそ4kmの鍾乳洞のうち1kmが観光ルートとして公開されていて、幻想的で神秘的な世界を体感できることからデートに最適な場所です。足元があまり良くない箇所は階段や手すり、滑り止めなどが取り付けられているので、観光客が安全に進めるようになっています。

龍河洞の中でも最大の目玉といわれているのが、神の壺です。これは、およそ2千年前の弥生時代に洞窟で生活していた弥生人が使用していた壺のことです。2千年という長い年月を経て、壺が鍾乳石と一体化してしまったものです。弥生人がはるか昔にこの地に住んでいた証となるもので、考古学上、貴重な資料となっています。神の壺の周辺では当時使われていた土器や装身具なども発見されていて、龍河洞に併設されている博物館で見ることが可能です。さらに、龍河洞内では高さ11mを誇る洞内最大の天降石と呼ばれる鍾乳石も観賞できます。1億年以上もの歳月をかけてできた自然の造形美を満喫できることから、全国からもたくさんの観光客が訪れます。

龍河洞内では、狭い場所を這い進んだり、木の梯子を登ったりと冒険気分を味わうことができます。恋人と一緒に協力しながら龍河洞内を観光できるので、自然と仲を深めることができるでしょう。よって、付き合い始めたばかりで距離を縮めたいカップルに龍河洞はぴったりのデートスポットです。

珍しい鳥を見学できる

龍河洞の出口から階段を下りた場所には、付属施設として博物館と珍鳥センターがあります。まず博物館では、洞内から発見された弥生時代の土器や装身具などをじっくりと観賞することができます。さらに、龍河洞ができた成り立ちなども詳しく知ることが可能です。龍河洞や歴史が好きな人にとっては堪らないデートスポットです。

博物館の隣にある珍鳥センターでは、文字通り、珍しい鳥を見ることができます。例えば、鳴き声が長いことで知られる東天紅をはじめ、大軍鶏など風変わりな鳥たちがたくさんいます。中でもとりわけ人気なのが、日本の特別天然記念物に指定されている土佐の尾長鶏です。尾長鶏は、1年で尾が1mも伸びるといわれています。博物館と珍鳥センターはどちらも龍河洞にデートに出かけたついでに気軽に楽しむことができるでしょう。

所在地

住所
高知県香美市土佐山田町逆川1424
アクセス
電 車:
 JR土讃線土佐山田駅よりバスで約20分

自動車:
 高知自動車道南国ICから車で約25分
駐車場
料金:無料
公式サイト
http://www.ryugadou.or.jp/
定休日
年中無休
営業時間
【龍河洞】
3月1日~11月末日 8時30分~17時(最終入洞時間)
12月1日~2月末日 8時30分~16時30分(最終入洞時間)

【博物館・珍鳥センター】
3月1日~11月末日 8時30分~16時50分(最終入場時間)
12月1日~2月末日 8時30分~16時20分(最終入場時間)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【ご利用料金(個人)】
大人・高校生以上1,100円、中学生700円、小学生550円
※冒険コース(要予約)は1,000円増し

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:高知県高知市九反田2-1高知市文化プラザかるぽーと内
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)
年末年始(12月28日~1月4日)
住所:高知県土佐清水市養老303
営業時間:8時30分~17時(最終入館16時30分)
定休日:無
住所:高知県高知市桟橋通4丁目14-3
営業時間:午前9時30分~午後5時(展示室への入場は午後4時30分まで)
定休日:月曜日(祝日または振替休日の場合は開館し、翌日閉館)
祝日の翌日(土・日・祝と重なる場合は開館)
年末年始(12月27日~1月4日)

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP