えひめこどもの城

童心に返って羽を伸ばそう

えひめこどもの城は愛媛県松山市が運営する自然公園で、児童館も併設しています。 松山市の南部に広がる笠取山のふもとに位置し「総合運動公園」および「とべ動物園」に隣接。駐車場は共用です。 その名の通り、子ども向けテーマパークとして整備された設備で、入り口のすぐそばにはお城のような外観の児童館があります。 児童館の内部にも遊べる設備が数多く用意されていますが、メインになるのは屋外施設です。

広大な敷地内はイベント広場ゾーンと冒険の丘ゾーン、創造の丘ゾーンとふれあいの森ゾーンという4つに区分けされています。 ボートやボブスレーなどの乗り物で楽しんだり草花を観察したり。さまざまな楽しみ方ができるでしょう。 基本的に施設内の移動は徒歩となるため、1日ですべてのエリアを回り切るのは難しいかもしれません。目的をしぼってからお出かけすると良いでしょう。

どんなカップルに向いているの?

えひめこどもの城は、小さな子どもがいるカップルや子ども好きのカップルのデートにぴったりです。 子どもたちと一緒にゆったりした時間を過ごしたい人にも向いているでしょう。男性のなかには、子どもが好きな女性に惹かれる人も少なくありません。 子どもに向ける優しい笑顔にキュンとする男性もいるでしょう。お嫁さん候補として急浮上する可能性も。

冒険の丘ゾーンには乗り物コーナーがあります。約360メートルをソリで滑り降りるボブスレーや本格的な四輪バギーなら、行動派の男性でも楽しめるでしょう。 2人用のスワン型ボートに並んで乗れば、親密度をアップできるかもしれません。創造の丘ゾーンには陶芸や木工の体験教室があり、地元砥部焼きの土を使って焼き物を作ることも可能。 手先の器用さや色彩センスを交際相手にアピールするチャンスです。ものづくりが好きな人は足を運んでみてはいかがでしょうか。

アクセスや利用料金は?

えひめこどもの城の開園時間は9時から17時まで。夏休み期間は18時までになります。休館日は基本的に水曜日ですが、お出かけ前に公式サイトを確認しておくと安心です。 アクセス方法は車とバスの2択です。車なら松山市の市街地から約30分。松山自動車道松山ICから約15分、松山自動車道川内ICから約20分と考えておくと良いでしょう。

バスを利用する場合は、松山市駅の「3番のりば」で伊予鉄バスの「えひめこどもの城」行きに乗車して「えひめこどもの城」で下車します。所要時間は約40分。 30分間隔で運行しているので便利です。えひめこどもの城は子ども向け施設ではありますが、敷地は広大で多様な設備があり、大人のデートでも十分楽しめるでしょう。 松山市の中心部からも至近なので、気軽に立ち寄れるのも魅力です。

所在地

住所
愛媛県松山市西野町乙108番地1
アクセス
バ ス:
 松山市駅より伊予鉄バス「えひめこどもの城」行きに乗車
 「えひめこどもの城」下車

自動車:
 松山自動車道松山ICより約15分
 松山自動車道川内ICより約20分
駐車場
料金:普通車1回300円
台数:松山側駐車場(普通車395台)、砥部側駐車場(普通車105台)
公式サイト
http://www.i-kodomo.jp/
定休日
水曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月27日~翌年1月1日)
※春、夏、冬休み期間中は無休(年末年始を除く)
営業時間
9:00~17:00(遊具運行時間は9:30~16:30)
※時期により変動あり

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

入園料無料
※有料遊具については公式HPをご確認ください

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1
営業時間:10:00~17:00
定休日:毎週水曜日
※祝日、春休み、GW、7・8月、冬休みは休まず営業
住所:愛媛県喜多郡内子町内子1938番地
営業時間:9:00~16:30
定休日:年末年始
海水浴場

唐子浜海水浴場

住所:愛媛県今治市古国分
営業時間:-
定休日:-

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP