飛鳥資料館
奈良県明日香村にある飛鳥資料館は、飛鳥文化を一堂に紹介する資料館として注目されています。奈良文化財研究所の附属機関であるこの資料館では、研究や調査の成果を各コーナーで紹介。館内では、飛鳥文化の神髄に触れられる貴重な資料が公開されています。飛鳥時代の宮殿や古墳、寺院などを紹介しているのが、1階にある第一展示室です。この展示室の見どころになっているのが、重要文化財に指定された高松塚古墳の出土品です。また、第二展示室は7世紀の仏教寺院である山田寺の資料がテーマになっています。
こちらの展示室でひときわ目を引くのが、発掘調査で見つかった東回廊です。このほか、飛鳥資料館では高松塚古墳の石室のレプリカなどを公開。資料館の庭園では、飛鳥時代の石像をかたどったレプリカなども見られます。
飛鳥資料館は、遥か昔の飛鳥の雰囲気にひたりながらデートができるスポットです。例えば、この資料館でしか見られない貴重な資料が展示されたフロアを歩けば、飛鳥時代にタイムスリップしたような不思議な体験ができるかもしれません。飛鳥資料館に展示されている高松塚古墳の石室のレプリカは、原寸大の本格的なつくりです。石室の中に入って壁面を観察したり、神秘的な雰囲気を味わったりするのも資料館を訪れた際の楽しみになるでしょう。
館内に設置されている壁画ナビゲーションのシステムを利用すると、高松塚古墳やキトラ古墳の壁画を細部までチェックできます。下絵の線などが確認できれば、新鮮な驚きが得られるかもしれません。天気がよい日は、ユニークなレプリカが置かれた庭園を散歩するのもおすすめです。
奈良の旅デートでぜひ利用してみたいのが、こちらの飛鳥資料館です。飛鳥資料館が建つ奈良県明日香村は、かつての飛鳥文化の中心地。資料館の周辺には、神武天皇陵や高松塚古墳などの歴史的なスポットが点在しており、飛鳥資料館にも観光のついでに足を向ける人が少なくありません。ほかでは目にできない貴重な資料の数々に出会えるところは、飛鳥資料館ならではのメリットです。この資料館では、飛鳥王国パスポートや近隣の博物館の半券を持参したときに利用料金が割引になるサービスを行っています。
このような特典を利用すれば、奈良の名スポットをスムーズに回れるでしょう。飛鳥資料館の庭園では、季節の花々も楽しめます。桜やツツジ、藤などが開花するシーズンは、お花見デートにも最適なスポットになってくれます。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.