京都市学校歴史博物館

京都市学校歴史博物館ってどんなところ?デートはできる?

京都市学校歴史博物館では、京都市の小学校の資料や教科書などを保存して展示しています。また、明治2年に京都でつくられた日本で最初の小学校「番組小学校」に関する資料も集められています。番組小学校は学区制の小学校で、64校つくられました。その他にも、卒業生が学校に寄贈した美術工芸品なども展示されています。常設展はもちろん、定期的に企画展も行っているので、見所満載です。

当時の給食サンプルや歴史資料、オルガンなど、普段見ることのできない展示物が沢山あるので、ちょっと変わったデートができるでしょう。また、レトロで可愛いデザインのポストカードやクリアファイル、一筆箋も販売されているので、ちょっとしたお土産を買うことができます。京都市学校歴史博物館の紹介ビデオもあるので、京都の小学校の誕生を動画で楽しく学ぶことができます。

普通のデートに飽きたカップルにもおすすめ!新たな発見があるかも?

映画館や遊園地、公園など、デートの定番スポットは様々ですが、何度も同じ場所に行っているとマンネリ化してしまいます。新しい刺激を入れるためには、普段とは異なる世界に足を運ぶことが大切です。そういった時に、京都市学校歴史博物館はうってつけのデートスポットなのです。ただの博物館だと物足りなさを感じてしまう可能性がありますが、京都市学校歴史博物館は「小学校」をテーマにした独自性のある博物館なので、一緒に行けば新鮮な驚きがあるでしょう。

小学校は誰もが通ったことのある場所なので、博物館の展示を見ている内に「自分が小学生の時はこうだった」という風に、お互いの思い出話が聞けるかもしれません。そうすれば自然と会話が弾みますし、お互いの新たな一面を発見できるでしょう。知り合ったばかりで、まだ相手のことをよく知らない関係でも、楽しいデートになるはずです。また、博物館は雨の日のデートにもおすすめです。天候に左右されないので、デートの予定もたてやすいでしょう。歴史に興味のあるカップルなら、お互いによい刺激になり楽しいデートになるはずです。

また、京都市学校歴史博物館では月替わりで学校美術品を展示しているので、芸術に関心のあるカップルにもおすすめです。元梅屋小学校に寄贈された三尾呉石の作品『猛虎慈愛図』や、元竹間小学校に寄贈された都路華香の作品『駿馬図』など、明治や大正時代の名画が展示されています。どの作品も美しく迫力のある絵となっており、息を呑む素晴らしさです。日本の芸術を鑑賞するデートは、きっとロマンチックな思い出になるでしょう。

所在地

住所
京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
アクセス
電車:
阪急河原町駅下車南西へ徒歩5分
地下鉄烏丸線四条下車南口改札東へ徒歩10分
駐車場
なし
公式サイト
http://kyo-gakurehaku.jp/
定休日
水曜日(休日の場合は翌日)
12月28日~1月4日
営業時間
9:00~17:00

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【入館料】
 ・大人200円
 ・小人100円
※京都市内の小中学生は土日無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:京都府京丹後市網野町浜詰
営業時間:-
定休日:-
住所:京都府京丹後市網野町
営業時間:-
定休日:-
海水浴場

蒲井浜海水浴場

住所:京都府京丹後市久美浜町蒲井
営業時間:-
定休日:-

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP