地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑でニホンザル達に癒やされよう!

長野県北部、湯田中渋温泉郷に程近い横湯川の渓谷に、地獄谷野猿公苑は位置しています。標高は850mにもなり、一年の三分の一近くが雪に覆われるほど、寒さの厳しい地域として知られています。険しい崖や、天然温泉の湯気が濛々と立ち昇る様子を見た私達の祖先は、この地を「地獄谷」と呼び、その名を現在も引き継いでいます。

開苑は1964年にまでさかのぼり、人里に現れては悪戯をしていた猿を山中に留めるために、餌付けを始めたのがきっかけです。地獄谷野猿公苑の魅力は何と言っても、愛らしいニホンザルです。「世界で唯一、温泉に浸かる猿(Snow Monkey)が見られる場所」としてブームに火がつき、今では外国人観光客が全体の7割を占めるとも言われています。温泉でくつろぐ猿の表情は人間さながらで、フッと心も和みます。スキーや温泉宿への宿泊ついでに立ち寄る事もでき、デートにもうってつけのスポットです。

野生のニホンザルを間近で観察できる事自体が非常に珍しく、苑では猿たちの保護にも力を入れています。自然のままの生態を守るため、来苑者が餌をあげたり猿に触ることは禁止されていますが、人懐っこい猿たちは人間のすぐ横まで来てくれるので、シャッターチャンスは沢山あります。お気に入りの一枚をカメラに収めましょう。

地獄谷野猿公苑での遊び方

温泉に入る猿に会える確率が高いのは、気温の低い冬期です。車やバスで行ける入り口から公苑までは約1.6km、徒歩で25分程かかります。急なアップダウンはありませんが、山道を歩くため滑りにくい靴を履いて行く事をおすすめします。

公苑にたどり着いたら、まずチケットを購入しましょう。温泉のあるスポットには人だかりがあるため、見つけ易いです。猿たちは皆気まぐれなので、必ず温泉に入っているとは限りません。晴れた日は外で日向ぼっこをしたり、親猿が子猿の毛づくろいをしていたり、それぞれの猿が思い思いに過ごしていますが、そんなありのままの猿の姿に触れるのも良いものです。

公苑の遊歩道では、運が良ければ鹿やリス、野鳥などにも出会えます。ニホンザルを含め、苑内で暮らす全ての生き物は野生動物であることを忘れず、むやみに近づいたり脅かさないように気をつけましょう。

猿との交流を楽しんだ後は、山道を下りきってすぐの場所にあり、スタイリッシュな看板が目を引く「猿座(ENZA)カフェ」で、休憩がてらまったりしてはいかがでしょうか。外国人観光客が多く訪れるお店だけあって、スタッフは皆英語も上手です。アルコールを含む様々な飲み物だけでなく、ガッツリ食べたい人向けの食事メニューも豊富ですので、運転の必要がない場合は、一杯飲みながら他のお客さんと交流するといった楽しみ方もできます。

所在地

住所
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
アクセス
電 車:長野電鉄湯田中駅より長電バス
上林線終点下車後徒歩30分

自動車:上信越自動車道信州中野ICより
R292経由にて上林温泉へ、後徒歩30分
駐車場
料金:無料
台数:30台
※他に夏期のみ利用可能な地獄谷有料駐車場あり
 問合せ先渋温泉旅館組合0269-33-2921
公式サイト
http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/
定休日
無休
営業時間
8:30~17:00(夏期)
9:00~16:00(冬季)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

500円(中学生以上)、250円(5歳以上)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:長野県岡谷市字内山4769-14
営業時間:【期間】4月中旬~11月中旬
【時間】9:30~17:00
定休日:火曜日
住所:長野県飯田市丸山町4-5501-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日・祝日の翌日
住所:長野県長野市篠ノ井岡田2358
営業時間:8時30分~17時
定休日:開園期間3月20日~12月19日の間は無休

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP