福井県立歴史博物館
福井県立歴史博物館は、2003年3月にリニューアルオープンした施設で、福井の歴史や文化が学べるようになっています。えちぜん鉄道「三国芦原線西別院駅」からは歩いて約10分の所にあり、北陸自動車道「福井北IC」からは15分ほどの場所に位置しています。館内では「歴史ゾーン」や「昭和のくらし」など様々なエリアに分かれています。昭和のくらしエリアでは昭和30年代から昭和40年代にかけての食堂や駄菓子屋などが忠実に再現されており、子供から大人まで幅広い世代に人気があります。また昭和40年代前半の地元の農家の様子も再現されていて、当時の暮らしをうかがう事ができます。
歴史ゾーンでは、縄文土器や弥生土器をはじめ、県の文化財にも指定されている刀など福井にゆかりのある品々が多数あり、時代をさかのぼりながら鑑賞できるようになっています。さらに館内には1937年当時の福井県人絹会館をモデルにしているミュージアムシアターがあります。ここでは、博物館オリジナルの番組や昭和20年~30年代の映像が上映されています。他にも館内にはオープン収蔵庫や情報ライブラリーといったエリアも設けられています。オープン収蔵庫には福井県内から集まった衣食住に関連した品物が数多く展示されています。一方、情報ライブラリーでは福井県の歴史や民俗などを紹介した番組が見られる他、図書の閲覧も自由にできます。さらに館内には講堂やカフェなども設けられていう他、様々なイベントも催されています。
天気を気にする事なくデートが楽しめる場所を探しているカップルにとって、福井県立歴史博物館は最適なデートスポットと言えるのかもしれません。駐車場も無料なので、車を使ってデートをしている場合でもふらりと立ち寄って館内でゆっくり展示物を鑑賞しながら過ごす事ができます。レトロな昭和の生活が間近で体感できるので、楽しく会話しながらデートをしたいカップルにもおすすめなスポットと言えます。また情報ライブラリーなど静かに過ごせる場所も館内にはあるので、のんびりとしたデートも可能です。
一方、福井県立歴史博物館には土器や刀、昔の生活用品などが多数展示されているため、付き合い始めたばかりのカップルが来館すれば展示物について語り合う事ができ、自然と仲が深まる事も期待できるでしょう。館内は全体的に静かに過ごせる環境となっているので、来館すれば彼氏や彼女と落ちついた場所で静かにデートを楽しむ事ができるでしょう。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.