魚津水族館
富山県魚津市にある魚津水族館は、室内でデートしたいカップルにとっては最適な場所と言えます。この水族館の特徴は、海の生き物以外も扱っていることです。海の生き物は、富山県の海の生き物を扱っているコーナーもあり、大型の魚を中心に展示してあります。特に、圧巻なのは富山湾の王者「ぶり」になります。数量240tの中で悠々と群れをつくって泳ぐぶりが、一度見るとその迫力が目に焼きつき脳裏から離れることができないでしょう。
それ以外では、魚津水族館は日本で初めてアクリル製水中トンネルをつくった水族館としても知られており、現在でもきれいな状態が維持されており、まるで海の中にいるような雰囲気を味わうことができます。水族館が好きなカップルならば、一度は訪れたい場所の一つです。バックヤードコーナーもあり、普段見ることはできない桟橋からぶりを眺めることができます。水族館の裏側になりますので、興味がある人は一度行ってみると良いでしょう。
海に近い魚津水族館ですが、海の生き物以外では田んぼの生き物や川の生き物などが展示されているのが特徴です。その中で見ることができるのは、メダカやカエルなど非常に身近なものだけでなく、亀なども見ることができます。特に注目なのは、晴れているときには亀の甲羅干しを見ることができることでしょう。その姿を見ると、和やかな雰囲気になるにちがいありません。
海のそばにある水族館の中でも、深海魚を扱った水族館はそれほどありません。ですが、魚津水族館では深海魚のコーナーがあり普段まず見ることができないような深海魚を目の前で見ることができるのは、かなり貴重な体験になるはずです。深海は非常に暗いため暗い通路に入る必要はありますが、その中で光っているスポットライトが魚を照らし出す姿は非常に美しいものです。
珍しいコーナーとしては、サメの水槽コーナーがあります。このサメは、富山県の近海で見ることができる「ドチザメ」と呼ばれる種類になります。性格は異常に温厚ですが、見た目はサメですので怖いイメージがあるかもしれません。デートでサメコーナーに行けば、二人の距離が接近するかもしれません。
それ以外では、ジャングルコーナーと呼ばれるコーナーも存在しており、熱帯の地域に生息する生き物がいくつも展示されているのが特徴です。お魚ショーも、見逃すことができないイベントの一つになります。3匹の魚が、サーカスのように輪くぐりや旗引きなどを行い会場を沸かせるイベントです。デートで利用すれば、二人の雰囲気は和やかになるでしょう。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.