向井千秋記念子ども科学館
群馬県館林市にある向井千秋記念子ども科学館では、プラネタリウムや天体観測室、電子顕微鏡室などで科学についての興味を深めるデートができます。施設の名前として冠されているのは、館林市出身の向井千秋さん。日本初の女性宇宙飛行士として、スペースシャトルで宇宙へと飛び立った人物です。向井さんの映像に迎えられて入館すると、天体観測カメラで映されている科学館上空の様子や様々な天体画像を見ることができます。月面での重力を疑似体験できる展示物もあり、身長・体重の条件に合えばすぐにでも宇宙を遊泳したような体験ができるのが魅力です。宇宙食グッズなどを揃えたショップも近くにあるので、お土産を探してみてはいかがでしょうか。向井さんの足跡やスペースシャトルの40分の1模型、船内の生活をジオラマ再現したコーナーもあります。
プラネタリウムは、240席もある大型の施設です。県内では最大規模を誇る全国でも有数の大型ドームで、直径23メートルの天空に映し出される最先端のデジタル映像を楽しめます。スケールの大きさに、ロマンティックな雰囲気も盛り上がるはずです。館林の自然を拡大・縮小したコーナーや体で感じる観察の世界コーナーは、展示物を触ったりにおいを嗅ぐことで自然の仕組みを知ることができます。ふしぎな鏡の前でポーズをとれば、お互いのユーモラスな姿に思わず笑いだしてしまうでしょう。自転車をこいで発電し電車を動かすコーナーでは、2人で力を合わせて作業する体験を満喫できます。他にも、動体視力の測定やエアーバスケットなど、体を使って学べるコーナーが盛りだくさんです。出会って間もないカップルでも、科学館を出る頃には仲良しになれること間違いなしです。
はじめは科学にあまり興味がなかった人でも、館内にいる間に科学に夢中になってしまう向井千秋記念子ども科学館。場所は、花の名所として知られるつつじヶ丘公園の隣です。東武伊勢崎線の館林駅から、歩いて20分ほどのところにあります。車やバスでのアクセスもしやすく、デートスポットとして打ってつけのエリアです。隣接する公園には50以上の品種のつつじが1万株も植えられており、花の時期には全国から観光客が訪れるほどの名所です。菖蒲園や彼岸花の群生地、巨大な沼もあり、大いに自然に親しむデートができます。館林城本丸跡もありますから、お城好きな人にもおすすめのデートスポットです。うどんの名産地としても知られる館林ですから、デート中の食事にはうどん店を選んでみてはいかがでしょうか。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.