地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)

小学校建設の事前調査で発見!約2万年前の遺跡

地下鉄南北線「長町南駅」から徒歩5分のところにある地底の森ミュージアムは、旧石器時代を中心としたテーマミュージアムです。 地底の森ミュージアムのある場所では、1987年、1988年に小学校建設をきっかけとして「富沢遺跡第30次調査」と呼ばれる調査が行われました。 そして、このときに古墳時代・弥生時代の水田跡や縄文時代の穴や倒木の跡、約2万年前の森林跡や石器自体の人々の活動跡が見つかりました。 地面の5メートル下にそのような遺跡が残っていることは世界的にも珍しいことだったため、小学校を別の場所に建設することにして、その遺跡を発掘当時の状態のまま保存・公開することにしたのです。

地底の森ミュージアムでは、大きく分けて、地下展示「富沢遺跡保存館」、野外展示「氷河期の森」、企画展・イベントが行われており、歴史に触れあうことができます。 室内では、他の観客に迷惑を掛けない限り、写真撮影も行えるのでデートの思い出をゆっくりと見返すこともできるでしょう。 また、発掘調査の結果をもとにした2万年前の人々の様子を映画として観ることもできます(上映時間10分)。 さらに館内にレストランはありませんが、持参した弁当を芝生広場で食べることはできます。

イベントとしては、石器を実際に使ってみるイベントや古代米づくりのイベントなどが行われており、 企画展では過去に仙台市内の遺跡を紹介するものやボランティアの研究員の活動を発表する企画展が行われました。 足を運ぶ前にどんなイベント・企画展が行われているのかをあらかじめチェックしておくと良いでしょう。

地底の森ミュージアムはデートスポットとしておすすめ!

歴史に興味のある人たちはもちろん、地底の森ミュージアムはデートスポットとしておすすめの場所です。 神秘的な場所なので、普段会話で盛り上がるカップルでも地底の森ミュージアムに行けば落ち着いた雰囲気が漂い、静かに旧石器時代に思いを馳せることができるでしょう。 また、将来子どもができたときを想像してみると、2人の将来を具体的に思い描き、より距離を近づけることができるかもしれません。 薄暗い場所で上映される映画を観ながらお互いの手に触れてみるというのもドキドキする展開です。

駅から近いので、長町南駅付近でショッピングなどを楽しんだあとに行ってみるのも良いでしょう。 住宅街に位置しながら、氷河期の森は自然豊かな場所なのでリフレッシュすることができるはずです。 約2万年という途方もない年月を過ごしてきた遺跡にこれから長く一緒に過ごしたい人とぜひ訪れてみてください。

所在地

住所
宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
アクセス
電 車:
 地下鉄南北線長町南駅 西1番・西2番出口より西方へ徒歩約5分

自動車:
 東北自動車道仙台南ICから東方へ約7km
駐車場
料金:無料
台数:25台
公式サイト
http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~chiteinomori/
定休日
月曜日(休日にあたる日は開館)
休日の翌日(休日・土・日曜日にあたる日は開館)
1~11月の第4木曜日(休日は開館)
年末年始(12月28日~1月4日)
営業時間
午前9時~午後4時45分(入館は午後4時15分まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【入館料】
一般460円、高校生230円、小・中学生110円

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂13-13
営業時間:9:00~17:00(最終入館受付は閉館30分前まで)
定休日:年中無休
住所:宮城県石巻市渡波字大森30番地2
営業時間:午前9時30分~午後4時30分(最終入館は閉館30分前まで)
※8月中は午後5時30分まで延長開館
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
住所:宮城県仙台市青葉区台原森林公園4番1号
営業時間:午前9時~午後4時45分(ただし入館は午後4時まで)
定休日:毎週月曜日(祝・休日の場合はその翌日)
祝・休日の翌日(土・日曜日を除く)
毎月第4木曜日(保守点検休館日)
年末年始(12月28日~1月4日)

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP