「博多町家」ふるさと館

博多の歴史と文化がわかる「博多町家」ふるさと館

福岡・博多エリアでのデートにおすすめなのが「博多町家」ふるさと館。JR博多駅から徒歩15分、また櫛田神社やキャナルシティ博多のすぐそばとアクセスがとても良く、博多でお出かけする際に立ち寄りやすいデートスポットです。館内は、明治・大正期を中心に博多の古き良き時代の文化を紹介する展示棟、福岡市の指定文化財であり博多織織元の住居兼工場だった町家を移築・復元した町家棟、そして伝統工芸や山笠グッズなどを販売するみやげ処の3つで構成されています。福岡出身の方も県外の方も、福岡や博多の歴史に触れることができ、興味深く鑑賞することができます。中でも、特におすすめしたいのが、展示棟1階にある「祭」のコーナー。博多の活気あふれる祭りの様子が模型やミニチュアで再現されています。そして、「博多祇園山笠映像シアター」では、博多の夏の風物詩・山笠の迫力ある映像を見ることができます。他にも、町屋棟の博多織の実演や体験コーナーもあり、楽しく博多の伝統文化を学ぶことができます。

伝統工芸に銘菓もある充実したみやげ処

博多町家ふるさと館で、ぜひ立ち寄りたいのがみやげ処。博多の伝統工芸である博多人形や、博多張子、また銘菓や書籍など博多に関連したグッズがたくさん揃っています。なかでも、伝統的な織物をカジュアルに楽しめるようアレンジした博多織の小物はとても美しく、自分用・お土産用としても人気が高くおすすめです。より深く博多を知りたい方には書籍コーナーもあり、博多の歴史や文化などに関する本も購入できます。博多銘菓も充実していて、地元で長く愛されている「二○加(にわか)煎餅」、全国的にも知名度の高い「博多通りもん」など、博多を代表する様々な銘菓を購入できます。他にも、山笠グッズやちょっとした小物等も充実しているので、博多町家ふるさと館を訪れたときはみやげ処も覗いてくださいね。

好立地を生かして様々なデートプランに組み込める

博多町家ふるさと館は、その立地の良さから他のデートスポットと組み合わせやすいのも特徴です。例えば、櫛田神社をお参りし、博多町家ふるさと館で鑑賞やお買い物、夜からはキャナルシティ博多でディナー…とデートプランの中に取り入れやすく、そして全て徒歩でまわることができるので忙しすぎずゆったりとしたデートができます。博多町家ふるさと館ではイベントや特別展も開催しているので、それを目当てにデートプランを練るのも良いですね。歴史や文化に興味がある方や、美術館・博物館デートが好きな方は、バスや地下鉄を利用して福岡市立美術館や福岡市立博物館を組み合わせることも可能です。一緒に展示をみたり、お土産物をみたりしてきっと会話も弾むでしょう。博多エリアに詳しい方も、そうでない方も、ぜひ博多町家ふるさと館でデートしてみてくださいね。

所在地

住所
福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
アクセス
電 車:
 福岡市地下鉄祇園駅から徒歩5分
 博多駅から徒歩15分

自動車:
 福岡都市高速2号線「呉服町ランプ」で降車。
 昭和通りを200m走った「蔵本交差点」を左折。
 大博通りを500m走った「祇園町交差点」を右折、
 300m走った信号を右折し、櫛田神社正門鳥居前から右折。
駐車場
なし
※大型バスは提携駐車場あり(入館11名以上)
公式サイト
http://www.hakatamachiya.com
定休日
12月29日~31日
営業時間
10時~18時(入館は17時半まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

一般200円 団体20名以上150円 中学生以下無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:福岡県北九州市小倉北区室町1-1-1リバーウォーク北九州14F
営業時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
定休日:土曜・日曜・祝日/年末年始・夏期休業日
住所:福岡県田川市新町11-56
営業時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
※展覧会により延長する。
定休日:月曜日・月曜日が祝日の場合はその翌日
その他展示替え等で、臨時休館することがあります。
住所:福岡県糸島市井原916
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(ただし月曜日が祝祭日の場合は開館し、翌平日休館)

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP