菊池寛記念館

菊池寛記念館とは?

菊池寛記念館は、香川県の高松市にある施設です。同市に生まれ大正から昭和にかけて、「父帰る」や「真珠夫人」などの多くの著名な作品を残した作家である菊池寛の功績をたたえて開設されました。 館内には、「菊池寛の生涯」と題したゆかりの人々が彼の人柄を語った映像作品や、彼の生家のミニチュア模型、作家時代に愛用した様々な品々が展示されています。 また、東京の雑司が谷で暮らしていた際のマンションの一室を再現した空間や実際に彼の遺した作品を閲覧することができるスペースなども充実していますので、文学好きのカップルがデートで訪れるにはもってこいのスポットであるといえるでしょう。
また、館内では、時期によって様々な文学展が開催されており、菊池寛だけでなく明治から昭和にかけて活躍した多くの著名な作家たちにまつわる展示が行われます。 そのため、事前に今どういった展示が行われているかを公式ホームページ上で確認することで、多くの作家について学ぶ機会を得ることも可能です。
この菊池寛記念館へのアクセスですが、JR高松駅から高徳線を使って昭和町駅で下車すれば徒歩3分で到着することができます。 また、高松駅から歩くと25分ほどで行くこともできますので、市内を散策しながら訪れることも可能となっています。

菊池寛記念館のお勧めデートコースとは?

菊池寛記念館は、サンクリスタル高松という建物の3階に入っており、その1階と2階には高松市中央図書館が、また4階には高松市歴史資料館がそれぞれ設けられています。 そのため、記念館を訪れる文学好きのカップルであれば、そのついでに図書館デートや資料館デートを楽しむというのがお勧めです。 具体的なデートコースですが、近隣から日帰りで訪れる場合は、昼前に高松駅に到着するようにし、せっかくの機会なので香川名物のうどんをランチに味わうのがよいでしょう。 駅の周辺には多くのうどん屋が軒を並べていますので、その中から気になるところを選べば問題ありません。 ランチを済ませた後は、徒歩か電車で記念館に向かい、最初に館内を見て回るようにします。内部は意外と広いため、記念館を後回しにすると疲労が溜まってゆっくり見られないという状況になりかねないためです。 一通り見て回った後は、カップルの好みに合わせて図書館に行くか、歴史資料館に行くかを選ぶようにすれば、あっという間に夕方になるはずです。 日が沈む前に高松駅に向かうようにし、時間に余裕があるようであれば、その周辺でディナーを食べるようにすればデートのプランとしてはばっちりです。

住所
香川県高松市昭和町1丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
アクセス
【電車】
JR高徳線昭和町駅から徒歩3分
【バス】
ことでんバス 昭和町・市図書館前下車すぐ
駐車場
立体駐車場60台 平面駐車場29台(図書館と共用)
1時間まで無料 以降25分ごとに100円
公式サイト
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/kikuti/kantop.html
定休日
毎週月曜日(月曜日が休日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
営業時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【入館料】
一般200円、大学生150円
※団体(20名以上)は2割引
※高校生以下、65歳以上の高齢者、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
※研究閲覧室・郷土ゆかりの作家コーナーへの入室は無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:香川県高松市牟礼町牟礼1810番地
営業時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
定休日:毎週月曜日(月曜日が休日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
住所:香川県高松市国分寺町国分2177番地1
営業時間:午前9時~午後4時30分
定休日:毎週月曜日(月曜日が休日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
住所:香川県高松市香南町由佐253番地1
営業時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
定休日:毎週月曜日(月曜日が休日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP