鳴門市ドイツ館

鳴門市ドイツ館は落ち着いた大人のデートにおすすめ

日本で最もドイツ人に愛された場所として知られる鳴門市ドイツ館は、落ち着いた雰囲気のデートを楽しみたいカップルにおすすめです。外観は西洋風のきれいな建物で、その周辺は緑に包まれています。館内では、等身大のドイツ人をかたどった人形が演奏している交響曲第九番(第九)を聴く「第九シアター」が見ものです。展示コーナーでは、大正時代の歴史を学びながら、ドイツのリューネブルク市と鳴門市の交流を知ることができます。第一次世界大戦でのヨーロッパの歴史に興味がある人には、ゆっくりと見学できる場所です。ミュージアムショップにはドイツのお菓子や雑貨、またドイツ館でしか手に入らないオリジナルのグッズもあり、ショッピングも楽しめます。鳴門市ドイツ館は、ドライブデートをするスポットが多数ある鳴門市の中で、ドライブの途中に訪れるスポットにも最適です。

国境を超えた人と人との優しさに触れるドイツ人捕虜の資料館

鳴門市ドイツ館の中でもドイツ人捕虜の資料館は、第一次世界大戦でとらわれの身となったドイツ人達と地元・徳島の人達との、敵味方を超えた優しいふれあいが感じられる場所です。捕虜収容所では、ベートーベンの第九を日本で初めてドイツ兵が演奏したことでも知られています。2006年に公開された映画「バルトの楽園」を観てから行くと、鳴門市ドイツ館のことがさらによくわかるでしょう。ドイツ領だった中国青島を落とした日本が、ドイツ兵を捕虜として徳島坂東捕虜収容所に連れてきた時代の物語です。資料館には、第九が演奏されたあとに新神戸で作られたバームクーヘンなど、ドイツ人が残した足跡が刻まれています。当時の人と人との触れ合いを感じながら、思いやりの大切さをふたりで語り合うと、心温まるデートになるでしょう。

コンサートや展示会などイベントも満載

鳴門市ドイツ館では、毎年さまざまなイベントが開催されています。イベントの日程をチェックして、デートのプランを立てるのも良いでしょう。ドイツの美味しい食べ物やビールが味わえるイベント、大ホールにて行われるリサイタルやコンサート、また鉄道の写真展やイラストレーターによるイラスト展なども行われています。2階特別展示室では、坂東捕虜収容所内に関する企画展も開催されていて、ドイツ人が当時の日本でどのような暮らしをしていたのか知ることもできます。イベントをふたりで鑑賞し、ドイツ館でしか味わえないひと時を過ごすと良い思い出になるでしょう。1年を通じてイベントが楽しめる鳴門市ドイツ館は、季節を問わず訪れるデートスポットとしておすすめです。学ぶことも多いので「子供を連れて、また来よう」とプロポーズする場としても良いかもしれません。

所在地

住所
徳島県鳴門市大麻町檜字東山田55-2
アクセス
電 車:
 JR四国高徳線板東駅から徒歩約20分

自動車:
 神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICから約15分
 徳島自動車道藍住ICから約10分
 高松自動車道板野ICから約5分
駐車場
料金:無料
台数:100台
公式サイト
http://www.doitsukan.com/
定休日
毎月第4月曜日(但し第4月曜日が祝日の場合開館。その翌日休館)
年末(12月28日~12月31日)
※祝日の翌日及び年始の休館日については変更する場合あり
営業時間
9:30~17:00(但し、入館は4:30まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

大人400円、小人(小・中学生)100円

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺198-1
営業時間:午前9時~午後4時30分
定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
※夏休み・年末年始などは月曜日でも開館している場合があります
住所:徳島県板野郡松茂町豊岡字山ノ手42
営業時間:8:30~22:00
定休日:公園は通年で開園
ビジターセンターは10月~3月の間、毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)
住所:徳島県名東郡佐那河内村上字大川原5-8
営業時間:9:00~16:00
定休日:毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP