白井大町藤公園
白井大町藤公園は兵庫県朝来市和田山町にあります。朝来市は兵庫県内では中心より少し北東に位置し、白井大町藤公園のある白井地区は周囲を山々に囲まれた環境です。また、すぐ東は京都府の福知山市と境を接しています。山陰地方では屈指の藤の花の名所として知られるようになりました。その始まりは、1996年にこの地区の住民が付近の山から苗木となる藤の木を採取し、岡山県の和気町から譲り受けた藤の花を接ぎ木して育て始めたことです。3年経った1999年に敷地面積7000平方メートルの公園として完成し、幅4mの藤棚が500m続く規模になりました。
藤の種類は1種類だけではありません。全国でも有名な藤の穂木を複数取り寄せており、穂が長く伸びる種類は長さが1.45mほどになります。ほかにも、房にボリュームのある品種やピンク色、白色の藤などもあり、4月下旬から5月中旬ごろになると、山間部の緑豊かな景色の中に色鮮やかな藤の花が咲き誇る眺めが圧巻です。公園内には噴水があり、噴水を取り囲むように藤の花が咲いています。また、日本の田舎の古き良き時代を思い起こさせる直径5mの大きな水車と水車小屋も住民の手によって作られました。
毎年藤の花が見頃になる時期には藤まつりが開催され、地域の特産品などの販売も行われています。また、見頃の週末には夕方になるとライトアップも施され、昼間とはまた違った幻想的な空間です。白井大町藤公園の北東には灌漑用に作られたため池の大町大池があります。藤まつりの開催される時期には、池の近くに鯉のぼりが上げられ、5月ならではの藤の花とのコラボレーションが楽しめるでしょう。
白井大町藤公園の開園期間は気候による花の見頃で毎年少しずつ異なるものの、概ね4月下旬から5月中旬です。それより少し早い4月には約6500平方メートルの法面にスイセンが咲き誇る風景を見ることができます。そのため、4月から5月にかけて美しい花が見られるスポットをデートのコースに入れたい人にはおすすめの公園です。
白井大町藤公園のある朝来市の和田山町には、ほかにも観光スポットとして竹田城跡があります。小高い古城山上にある竹田城跡は周囲で朝霧が発生すると霧の上に浮かんでいるように見えることから「天空の城」として全国的に知られるようになりました。「日本のマチュピチュ」とも呼ばれ、2012年には「恋人の聖地」にも認定されたスポットです。竹田城跡と白井大町藤公園は、車ならば約30分でアクセスできる距離にあります。そのため、国内でも珍しい遺跡である竹田城跡とともに、美しい藤の花を見られる白井大町藤公園も一緒に訪れるデートを計画することも可能です。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.