毛馬桜之宮公園

川沿いに4.2km続く大阪の桜の名所

毛馬桜之宮公園は大阪市を流れる大川沿いに整備された公園です。大川は旧淀川と呼ばれる川のひとつで、都島区と北区の境を流れており、左岸にある毛馬桜之宮公園は都島区に属しています。北を淀川、西を大川、南を寝屋川が流れる都島区では、地域の特性を生かした街づくりに取り組んできました。毛馬桜之宮公園は4.2kmに渡って約4500本の桜が植えられており、春になると華やかな風景が広がります。ソメイヨシノを中心にヤマザクラやサトザクラなどが植えられ、見頃は3月下旬から4月上旬です。

桜並木に沿って遊歩道が整備されているため、散策やウォーキング、ジョギングのスポットとして市民に親しまれています。特に桜の咲く季節になると多くの人が訪れる場所です。毛馬桜之宮公園を散策していると大川を周遊するアクアライナーやモーターボートなど、舟が行き交う様子も見ることができます。そのため、大阪の市街地のなかで少しゆっくりしたデートを楽しみたいカップルにはおすすめです。

毛馬桜之宮公園は桜並木以外にも見どころがたくさん!

大川は淀川から毛馬水門で分かれ、南に流れている川です。天満付近で流れを西に変えて中之島を通り、その後木津川と安治川に分かれて最終的には大阪湾に注いでいます。JR桜ノ宮駅から少し南にある桜ノ宮ビーチ(大阪ふれあいの水辺)には、緑に囲まれたなかに人工的に造られた砂浜があります。

さらに南に行くと対岸に見えてくるのが造幣局です。桜の通り抜けで有名なスポットですが、実は工場や隣接する造幣局博物館を見学することができます。造幣局博物館の建物はもともと火力発電所として使われていたもので、1911年に建築されました。当時の趣をそのまま残したレンガ造りのレトロな西洋風建物は、毛馬桜之宮公園からも目にすることができます。

また、ちょうど対岸に造幣局が見られる場所にあるのが藤田邸跡公園です。明治時代に実業家として名を馳せた藤田傳三郎がこの地に邸宅を構えていました。その敷地を利用して整備されたのが藤田邸跡公園なのです。側を流れる大川の水を引き込んで日本庭園が造られており、大阪市の名勝にもなっています。春にはツツジやサツキの花、初夏には青モミジ、秋になると紅葉など、都会にいながら自然の移り変わりを楽しめるスポットです。
毛馬桜之宮公園は桜ノ宮ビーチならJR桜ノ宮駅からすぐ近く、南の藤田邸跡公園はJR東西線・学研都市線の大阪城北詰駅からは目と鼻の先にあります。また、大阪城公園や天満からでも徒歩でアクセスできる立地です。そのため、ほかの場所でデートを楽しんだあとなどに、ふらっと立ち寄ることもできるでしょう。

所在地

住所
大阪府大阪市都島区中野町1
アクセス
電 車:地下鉄谷町線・京阪電車/天満橋駅
JR桜ノ宮駅・大阪城北詰駅
駐車場
公式サイト
http://www.osakapark.osgf.or.jp/hfm_park/08kema_sakuranomiya/index.html
定休日
無休
営業時間
常時開園

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

公園

長居公園

住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1
営業時間:常時開園 ※各施設には別途利用時間があり
定休日:無 ※各施設には別途休館日
住所:大阪府大阪市港区田中3
営業時間:常時開園※各施設は別途利用時間あり
定休日:無休※各施設は別途休館日あり
日帰り温泉

極楽湯吹田店

住所:大阪府吹田市岸部南1-2-1
営業時間:10:00~深夜2:00(入館は1:30まで)
定休日:年中無休

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP