岐阜市科学館
岐阜市科学館は、体験を通して科学を感じられる施設です。楽しみながら科学に親しめる環境を目指していて、市民や子供たちに興味や関心を持ってもらうという目的で活動しています。1980年までは「岐阜市児童科学館」として岐阜公園内に設立されていましたが、岐阜県岐阜市本荘に新たに移転されました。「体で実感、心が感動」をテーマにしていていることから、実際に科学を体験しながら見ることができる展示品を約90点設置しています。
館内の各フロアは「岐阜のゆたかな自然」「身近に起こる科学現象」「現代の優れた科学技術」「地球のしくみ」「宇宙のしくみ」の5つのテーマに分かれていて、それぞれの科学を体験しながら学べる知的レジャー施設です。実際に雲や竜巻を作ってみる科学実験を体験できたり、岐阜市の豊かな自然を体験できたりなど、大人から子供まで気軽に楽しめるところが魅力的です。
プラネタリウムに映し出される番組は季節にごとに変わり、番組も子供向けから大人向けまで用意されています。1日に何度も投映されているので、時間に合わせて楽しむことが可能です。大人向けに岐阜市科学館制作のオリジナル番組もあるのでデートスポットとしても活用できます。
営業時間は「9:30~17:30(入館受付は17:00まで)」、定休日は「月曜日、祝日・振替休日の翌日、年末年始」になっています。料金は展示室のみで「大人300円」、プラネタリウムを含めると「大人610円」と比較的安価で入館することができます。
岐阜市科学館でのデートは、相手と距離を縮めたいと思っている人におすすめです。どのフロアにも科学や自然を体験できる展示品があるので、会話のきっかけができたり、相手を退屈させなかったりとたくさんのメリットがあります。会話に自信がない人やはじめてのデートで緊張してしまう人にはおすすめです。
また、相手が知的好奇心旺盛な人であれば、館内の展示品を見ながら話を盛り上げていけるので、充実したデートを送ることができるでしょう。基本的に室内でのデートになるので、雨の日にゆっくりと科学に触れ合いながらお互いの距離を縮めるインテリデートにも活用できます。
科学館と聞くと「子供がいくところでは?」と思うかもしれませんが、規模も内容もさまざまで、大人のデート向けにプラネタリウムを取り入れているところであれば大丈夫です。岐阜市科学館では子供向けとは別に大人向けのプラネタリウムがありますので、デートスポットとして有効的に活用していきましょう。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.