昇仙峡影絵の森美術館

ロマンティックな影絵に包まれる美術館デート

昇仙峡影絵の森美術館は、世界的な影絵の巨匠として知られる藤城清治氏が自ら監修・設計を担当した美術館です。影絵専門の展示室がある美術館は世界を見渡しても珍しく、藤城氏のファンであればなおさら興奮が高まるスポットでしょう。
どこか懐かしい雰囲気を持つ影絵作品の数々に囲まれると、ロマンティックで幻想的な感覚に浸ることができます。貼り絵で有名な作家や大正ロマンを代表する画家など、ノスタルジックなイメージの作品が集められた展示室も見応えありです。
誰にでも親しみやすいアートばかりですから、普段は芸術に触れる機会がない人でもゆったりした気分になれる時間を過ごせるはずです。2人で感想を語り合いながら絵を見れば、お互いにどんな好みや考え方を持っているのかが何となくわかってきます。

大自然を満喫しにドライブもおすすめ

昇仙峡影絵の森美術館は、山梨県甲府市北部に位置しています。日本一の渓谷美と称される昇仙峡沿いにある美術館ですから、自然を満喫するにもよいデートになるでしょう。美術館の近くには、日本の滝百選に選定されている美しい滝があります。
特に紅葉のシーズンは色とりどりの木の葉を愛でることができ、新緑のシーズンは爽やかな青葉で気分をリフレッシュさせるのにピッタリです。日常とはかけ離れた場所を訪れることで、2人の距離が近づくことでしょう。
豊かな自然に包まれる昇仙峡へのアクセスは、甲府駅から路線バスに乗るかマイカーでとなります。山道を走ることになるので、運転に自信があるならドライブデートを楽しむチャンスです。もちろん路線バスでのアクセスも便利で、山深い場所に入っていくにしては気軽に行けるデートスポットなのも魅力です。

2人で渡ると愛が結ばれるパワースポット

昇仙峡付近は、パワースポットがいくつもあることが注目されています。自然の力から英気をもらえるだけでも元気が出ますが、特にデートでおすすめなのが恋愛系のパワースポットです。美術館からも遊歩道を伝って散歩できる場所に、愛のかけ橋があります。
男女2人で渡ると愛が結ばれると言い伝えられている橋で、下には渓流を眺めることができます。しっかり安定した橋なので、吊り橋のように揺れるのが不安などという心配はありません。さらに奥地に行くと、夫婦木神社という縁結びにご利益があるパワースポットもあります。ユニークな形をした樹木がある子授けで有名な場所でもあるので、男女で訪れるのに最適です。楽しいデートのお土産には、山梨県が誇る水晶などのパワーストーンを2人のお守りにしてもよいのではないでしょうか。

所在地

住所
山梨県甲府市高成町1035-2
アクセス
電 車:JR中央線新宿駅から甲府駅まで特急あずさで1時間20分
甲府駅南口バスターミナル3番乗降口から昇仙峡行きのバスで、
滝上(50~60分)870円

自動車:中央自動車道甲府昭和インターから東京まで約1時間30分
中央自動車道名古屋から甲府昭和インターまで約3時間
甲府昭和インターより昇仙峡まで約35分
駐車場
料金:無料
台数:100台
公式サイト
http://www.kageenomori.jp/
定休日
年中無休
営業時間
9:00~17:00

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

一般800円、中高生500円、小学生400円、園児200円、
障害者手帳お持ちの方650円、団体20名様以上で700円

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:山梨県北杜市長坂町中丸1712-7
営業時間:9時半から17時(入館は16時半まで)
毎週土曜日:13時~学芸員によるギャラリートーク
定休日:祝日を除く毎週火・水定休
12月から3月末までは冬期休館
7月8月は無休
住所:山梨県甲府市貢川1-4-27
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(日曜の場合は開館)、年末年始、その他臨時開館・休館あり
住所:山梨県南アルプス市小笠原1281
営業時間:一般300円、大高生250円、中小生150円
※20名以上団体料金2割引
定休日:月曜日、祝日の翌日(土曜日の場合は開館)
年末年始、展示替期間

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP