山梨県立リニア見学センター
山梨県立リニア見学センターは日本で唯一、リニアモーターカーが実際に走っている姿を見られる施設です。山梨リニア実験線の走行開始に合わせて開館した博物館型の見学施設となっています。山梨リニア実験線で実際に試験走行している様子を見学できるほか、リニアモーターカーの仕組みを模型や展示物でわかりやすく紹介しています。また、2014年4月にリニューアルオープンした際には「どきどきリニア館」が新設されました。どきどきリニア館では2003年に世界最高速度を記録した実物の試験車両が展示されているので、超電導リニアの原理を体験しながら学ぶことが可能です。
そのほかにも観光客向けに「わくわく山梨館」という施設が併設されています。わくわく山梨館の2階にはリニアモーターカーに関係するグッズや山梨県の地場産品を充実させた売店がオープンしています。それぞれの施設は徒歩でおよそ1分という距離なので、行き来するのも簡単です。山梨県立リニア見学センターは、来館した人に次世代の高速鉄道として期待されているリニアモーターカーについての理解を深めてもらうことを目的にしています。鉄道好きのカップルであれば一度は訪れてみたいスポットだと言えるでしょう。
山梨県立リニア見学センターはリニアモーターカーの仕組みを紹介する施設なので、基本的にはそのほかの観光要素はありません。そのため、鉄道好きのカップルにおすすめのスポットだと言えます。デートをする場合は、なんといっても新設された「どきどきリニア館」を訪れるとよいでしょう。どきどきリニア館には2003年に世界最高速度を記録した「MLX01-2」という試験車両や超電導磁石の実物が展示されています。また、2階には超電導実験コーナーやリニアモーターカーの走行を体験できるミニリニアがあるので、ぜひ体験してみましょう。そのほかにも、3階にはリニアモーターカーが実際に出せる速度の時速500キロを体験できるシアターや大型のジオラマがあり、飽きることなく楽しめます。
そして、山梨県立リニア見学センターの一番の見どころと言えるのが「リニアモーターカーの走行試験」の見学です。どきどきリニア館の2階と3階の両方で見学できますが、2階の屋外テラスを利用すると窓越しでない、リアルなリニアモーターカーの走行を体感できます。実際に通過するリニアモーターカーは試験走行といえども迫力満点です。あっという間に通り過ぎるスピードと「ゴオー」という轟音にきっと驚くことでしょう。試験走行日は毎日行っているわけではないので、カップルで行くときはあらかじめ日程を調べてから訪れることがポイントです。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.