森の中の水族館。山梨県立富士湧水の里水族館
森の中の水族館は山梨県南都留郡忍野村にある淡水魚の水族館で、正式名称は山梨県立富士湧水の里水族館といいます。2001年に山梨県初の水族館として開業しました。山梨県内で養殖されている淡水魚を中心に、両生類、爬虫類などが楽しめます。山中湖付近に位置しているので、山中湖や富士山の観光に訪れた際に寄ってみてはいかがでしょうか。
水槽内の水には富士の湧水を使用しているため、透明度の高いのがこの水族館の特徴です。中央にある水槽は二重構造になっているので、本来は一緒の水槽に入れることのできない大きな魚と小さな魚が一緒に泳いでいるように見えるのがこの水族館の魅力の一つです。また、水槽の魚に餌やり体験もできたり、真横から外池の中がガラス越しに見られたりするなど、工夫がたくさん詰まったユニークな水族館です。
アクティブに動き回る動物園や遊園地と違い、水族館はおしゃれを楽しむことができます。館内は天候に左右されず、暑すぎず寒すぎず、洋服が汚れるようなシュチュエーションもほとんどないため、勝負服でデートに望むことができます。そのため、水族館は付き合う前の大切なデートの行き先としておすすめのスポットです。
水族館の中は、水槽が薄暗くライトアップされロマンチックな空間が広がっています。神秘的な空間の中で、気になった生き物についておしゃべりしながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。たくさんの生き物に囲まれているので、話題には事欠きませんし、”二人っきり”という緊張感もありません。ゆうゆうと魚たちが泳ぐ水槽を背景に肩を寄り添ってツーショットを撮れば、物理的距離が近づくと同時に心の距離も近づくはずです。
森の中の水族館は水槽だけではなく、パノラマスクリーンによる100席のシアターホールが設けてあります。淡水魚の生態や生息場所などを紹介するオリジナル映像を見ることができ、休憩がてら映像鑑賞をして、映画館気分も味わえます。また、プランクトンや水生昆虫などを顕微鏡を使って観察することができるマイクロアクアリウムコーナーがあり、目で見ることのできない小さな生き物の世界をのぞくことができます。普通のデートでは体験できないような、ユニークな思い出を作ることができます。
森の中の水族館は、山中湖の付近に位置しているので山中湖観光の際に立ち寄ることができます。森の中の水族館の所要時間はさほど長くないので、スケジュールの邪魔をせず、相手を疲れさせてしまう心配もありません。山中湖周辺にはレストランやカフェもたくさんあるので、ランチやディナーの場所にも困りません。森の中の水族館で楽しく遊んだ後に、美味しいご飯を食べて二人の仲を深めましょう。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.