日本自動車博物館

日本自動車博物館とは

日本自動車博物館は、その名の通り、主に日本国内で活躍した車を展示している日本初の自動車博物館です。 石川県小松市二ツ梨町にあり、JR加賀温泉駅からは車で行くと約15分でたどり着きます。 年中無休で、開館時間は9時から17時までとなっています。 「旅好きの口コミで選ぶ!美術館・博物館ランキング2018」では、博物館部門において、長崎県の長崎原爆資料館・広島県の広島平和記念資料館・東京都の東京国立博物館に続いて、 全国第4位に選ばれているのです。

もともと日本自動車博物館は、自動車愛好家の前田彰三氏によって個人的に集められた実用車の数々を展示するために、1978年に開館したという歴史があります。 博物館が所有している車の台数は800台あり、そのなかから常時展示してある車の数は500台ほどとなっています。 ほかでは見ることができないような貴重な車をはじめ、さまざまなメーカーやジャンルの車を目にすることができるでしょう。

建物は広く、3階建てになっていて、どの階も個性あふれる車が並んでいます。どの時代に走行していた車なのか、どのような特徴があるのかなど、詳しく学ぶことができるでしょう。 また、館内にあるトイレには世界15カ国で使用されている便器が設置されているので、お手洗いに行くときも楽しむことができます。 それぞれ便器の形が違うので、毎回異なる国の便器を使用してもおもしろいかもしれません。

車好きのカップルにおすすめ

日本自動車博物館には、そのほかの博物館でも見ることができないような珍しいものをはじめ、それぞれの時代で活躍した多くの自動車を見ることができるのです。 そのため、車好きのカップルはもちろん、あまり車に詳しくないカップルでも話が盛り上がるでしょう。 車の歴史を勉強することができるだけでなく、それぞれの車の特徴を見比べて楽しむこともできます。 日本自動車博物館は3階まで展示があるので、見どころも多いです。 普段一緒にいても何を話したら良いかわからなくて困っているというカップルも、車の展示を見て感想を話し合ってみてください。

館内には現代では見ることができなくなった車も多くあるので、もしかしたら懐かしい車も見つかるかもしれません。 なお、日本自動車博物館は石川県の加賀温泉郷にあるので、宿泊して温泉を楽しみながら立ち寄るのも良いでしょう。 付き合いたてのカップルはもちろん、ある程度付き合ってから時間が経っているカップルも楽しむことができます。 加賀温泉郷に宿泊して、北陸の食文化や日本文化に触れつつ、ゆっくりデートしてください。

所在地

住所
石川県小松市二ツ梨町一貫山40
アクセス
電 車:
 JR粟津駅から車で約10分
 JR加賀温泉駅から車で約15分

自動車:
 北陸自動車道小松ICから約25分
 北陸自動車道片山津ICから約20分
駐車場
料金:無料
台数:普通車200台、大型バス50台
公式サイト
http://www.mmj-car.com/
定休日
年中無休
※年末12月26日~31日は休館
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【入館料】
大人(高校生以上)1,000円、小人(小・中学生)500円
65歳以上シニア割引(証明できるもの提示)600円

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜休館(祝日の場合は開館)
テーマパーク

石川県立航空プラザ

住所:石川県小松市安宅新町丙92番地
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始(12月29日~1月3日)
テーマパーク

こまつの杜

住所:石川県小松市こまつの杜1
営業時間:【げんき里山】
9:00~17:00

【わくわくコマツ館】
9:00~16:30(入場は16:00まで)
定休日:【げんき里山】
年末年始

【わくわくコマツ館】
毎週日、月曜日、第5土曜日
日祝は公式HPのコマツ館カレンダーをご確認ください

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP