カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
横浜みなとみらいワールドポーターズと道路を挟んで目の前にある「カップヌードルミュージアム」は、デートに最適な体験型ミュージアム施設で、ドラマでも大人気だったカップヌードル生みの親「安藤百福さん」の記念館にもなっています。1階入り口でチケットを購入したら、早速館内2階の「インスタントラーメンヒストリーキューブ」へ直行します。ここには歴代のカップヌードルを始め、様々なインスタント食品のパッケージが並べられています。色とりどりのパッケージアートの前は絶好の撮影ポイントになっていて、インスタ映え間違いなしのフォトジェニックになっています。
もしも子供のときに食べたことのあるカップヌードルのパッケージを見つけられたら、そのころの思い出話に会話も弾みます。その先には「百福シアター」があり、床や天井、壁面の全てが鮮やかな赤で彩られたシアターでは15分ほどのCGアニメーションで安藤百福さんの生涯やカップヌードル誕生秘話が紹介されます。シアター隣にはアニメーションで学んだことを確認できるボードがあり、楽しく学べる工夫がされています。
カップヌードルミュージアム3階は「マイカップヌードルファクトリー」となっていて、別料金がかかりますが、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができます。まずはペンでカップにオリジナルデコレーションを施していきます。お互いのカップにメッセージを書きあっても楽しめます。カップが完成したら機械で麺を投入します。カップをセットして機械のハンドルを回すと麺がスポンと入っていく感覚が面白い工程です。シーフードや醤油などの4種類のスープから好みのものを選び、具材も好みのものを選んで入れていきます。お互いの具材を選びあっても楽しいですし、どっちのほうが美味しいカップヌードルを作ることができるか勝負しても盛り上がります。全ての工程が終わったら専用機械でキレイにパッケージして完成です。
完成後に専用の袋に入れて持ち帰ります。食べてしまうのがもったいないようですが、賞味期限もありますので、自分で食べるもよし、2人でお互いのラーメンを食べさせあったりするのも良しです。食べ終わったカップを記念にとっておけば、思い出になります。
それ以外にも楽しめるコーナーがあります。まずは「チキンラーメンファクトリー」です。チキンラーメンは言わずと知れた名作中の名作インスタントラーメンで、別途予約が必要ですがこのコーナーではそのチキンラーメンを自分で作ることができます。次に訪れたいのが「ミュージアムショップ」です。ショップ内には可愛らしいデザインのお土産が、ところ狭しと並んでいます。とくに可愛らしいのはチキンラーメン系のお土産です。チキンラーメンパッケージをモティーフにした外装が可愛い「チキンラーメンまんじゅう」などユニークな商品が売られています。
カップヌードルミュージアムはポップでキュートな内装やデザインに加えて、体験型アミューズメントとしてオリジナルカップヌードルを作ることができるなど、飽きさせない工夫が随所に見られデートに最適なスポットです。
ピックアップコンテンツ
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
タメニーグループのサービスサイト
Tameny Inc. All rights Reserved.