向井千秋記念子ども科学館

月面での重力疑似体験ができるデート

群馬県館林市にある向井千秋記念子ども科学館では、プラネタリウムや天体観測室、電子顕微鏡室などで科学についての興味を深めるデートができます。施設の名前として冠されているのは、館林市出身の向井千秋さん。日本初の女性宇宙飛行士として、スペースシャトルで宇宙へと飛び立った人物です。向井さんの映像に迎えられて入館すると、天体観測カメラで映されている科学館上空の様子や様々な天体画像を見ることができます。月面での重力を疑似体験できる展示物もあり、身長・体重の条件に合えばすぐにでも宇宙を遊泳したような体験ができるのが魅力です。宇宙食グッズなどを揃えたショップも近くにあるので、お土産を探してみてはいかがでしょうか。向井さんの足跡やスペースシャトルの40分の1模型、船内の生活をジオラマ再現したコーナーもあります。

2人で力を合わせて仲良くなれる展示コーナー

プラネタリウムは、240席もある大型の施設です。県内では最大規模を誇る全国でも有数の大型ドームで、直径23メートルの天空に映し出される最先端のデジタル映像を楽しめます。スケールの大きさに、ロマンティックな雰囲気も盛り上がるはずです。館林の自然を拡大・縮小したコーナーや体で感じる観察の世界コーナーは、展示物を触ったりにおいを嗅ぐことで自然の仕組みを知ることができます。ふしぎな鏡の前でポーズをとれば、お互いのユーモラスな姿に思わず笑いだしてしまうでしょう。自転車をこいで発電し電車を動かすコーナーでは、2人で力を合わせて作業する体験を満喫できます。他にも、動体視力の測定やエアーバスケットなど、体を使って学べるコーナーが盛りだくさんです。出会って間もないカップルでも、科学館を出る頃には仲良しになれること間違いなしです。

つつじの名所の公園で自然と親しむ

はじめは科学にあまり興味がなかった人でも、館内にいる間に科学に夢中になってしまう向井千秋記念子ども科学館。場所は、花の名所として知られるつつじヶ丘公園の隣です。東武伊勢崎線の館林駅から、歩いて20分ほどのところにあります。車やバスでのアクセスもしやすく、デートスポットとして打ってつけのエリアです。隣接する公園には50以上の品種のつつじが1万株も植えられており、花の時期には全国から観光客が訪れるほどの名所です。菖蒲園や彼岸花の群生地、巨大な沼もあり、大いに自然に親しむデートができます。館林城本丸跡もありますから、お城好きな人にもおすすめのデートスポットです。うどんの名産地としても知られる館林ですから、デート中の食事にはうどん店を選んでみてはいかがでしょうか。

所在地

住所
群馬県館林市城町2-2
アクセス
電 車:東武伊勢崎線館林駅東口より徒歩20分 又は 路線バスにて約7分(子ども科学館前下車)
自動車:東北自動車道館林インターチェンジより約15分
駐車場
料金:無料(近隣の尾曳駐車場[市営]を利用)
※地図:近くの信号の斜め向かい側「P」マークのところ
台数:約240台
公式サイト
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/
定休日
月曜日、祝日の翌日、年末年始
(月曜日が休日の場合は、その翌日が休館日となります)
営業時間
9時~17時(入館は16時30分まで)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【入館料】高校生以上320円、中学生以下無料
【プラネタリウム観覧料】高校生以上540円、小・中学生210円、幼児無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:群馬県前橋市六供町1068
営業時間:【期間】通年
【時間】時期により異なる。詳細は電話にてご確認ください。
定休日:月曜日(祝日と重なる場合は翌日)
年末年始そのほか定期・臨時休場あり
住所:群馬県甘楽郡甘楽町大字福島852番地1
営業時間:2017年度の営業日時
7月1日(無料開放)10:00~16:00
7月2日9:00~18:00
7月8日~9月3日9:00~18:00
定休日:7月3日~7日・9月1日
住所:群馬県渋川市赤城町樽432-2
営業時間:9:00~16:00(なくなり次第終了)
定休日:不定休

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP