成婚率にこだわる婚活支援サービスを展開する株式会社パートナーエージェント(本社:東京都品川区、代表取締役:佐藤茂、http://www.p-a.jp/)は、11月22日「いい夫婦の日」に伴い、2016年度の「QOM全国ランキング」を発表いたします。QOMとは“Quality of Marriage”の略で、“結婚の幸福度”を客観的に測定し、数値化した指数です。「QOM全国ランキング」では、全国12万人以上に測定いただいたQOMデータを都道府県別に集計し、ランキング化しました。今年「最も結婚幸福度の高い夫婦がいる」のは、どの都道府県でしょうか。
※本リリース内の各ランキング結果について、当社の見解を記載しています。あくまでもランキングデータを元に当社が独自で分析した見解になります。科学的根拠および論文や学説的根拠はございません。
■1位は鹿児島県。さらに九州・沖縄エリアが上位独占
1位は「鹿児島県」(QOM平均632.8)で、昨年度の3位からトップに躍進しました。さらに2位「宮崎県」(同631.7)、4位「沖縄県」(同627.3)、7位「福岡県」(同617.2)、8位「熊本県」「大分県」(同614.2)と、九州・沖縄エリアの都道府県が上位に多くランクインしています。
この結果について、様々なご意見あると思いますが、当社の見解としては「沖縄と九州については離婚率が比較的高いエリアであり、想定としては結婚に満足できない方は離婚をしてしまい、結婚生活を維持している方は満足度が高いと想定できる」と考えています。
■女性のQOMが高い鹿児島県
QOMの「男性ランキング」「女性ランキング」を見ていくと、総合ランキングで1位の鹿児島県は、女性では1位(平均QOM634.8)なのに対し、男性は10位という結果に。男性と女性でランキングに開きがあるものの男女ともに10位以内で位置し総合ランキングで1位となりました。総合ランキング上位の宮崎県、東京都、沖縄県などは、男性・女性揃って上位に入っているだけに、風変わりな傾向といえるでしょう。京都府、大分県なども、女性のほうが上位な一方で、神奈川県、長崎県、埼玉県などは、男性のほうが上位となっています。
このように男女で結果が異なることに対して、諸論文を参考にすると、結婚に関する満足度については、男女別にみるとそもそも男性の方が女性より高くなるようです。QOMについても同じ傾向が見られると考えます。
■なぜ?QOMが低い都道府県は「日本海側」が多い理由
QOMのワーストは、3年連続で「鳥取県」(同573.1)となってしまいました。これに限らず、昨年の32位から41位に大幅にランクダウンしてしまった石川県をはじめとして、福井県、島根県、秋田県、新潟県と、日本海側都道府県のQOMが低迷してしまっている、という傾向が見て取れます。
一方で、全体でみると、QOMが低い県はコミュニケーションの土台が脆弱の傾向にあり、「自己PR力」や「観察力」が低いと思われます。当社の見解としては、「昔から言われている『あうんの呼吸』などを大切にしており、もっとも近い家族にはそういうことを求める傾向がある。人間は環境から影響をうけますし、どんどん考え方や価値観は変化するでしょう。パートナーのことを結婚当初から変わらないと思って接すると大きなズレが発生してしまうのではないでしょうか。これらを解消するためにも、日々の生活の中でコミュニケーションの量を増やし、自分のことを伝える『自己PR力』や相手のことに興味をもつ『観察力』の向上に努めることも重要かもしれません。」
■『QOM』について
『QOM』とは、「Quality of Marriage」を略したもので、結婚生活における夫婦それぞれの幸福度を数値化するために開発されました。近年、ブータンのGNH(国民総幸福度指数)やフランス・イギリスなど
様々な国で幸せを数値化する試みが行われていますが、『QOM』は現代の日本人の結婚観を反映し、“結婚の幸福度”の数値化を試みた世界でもユニークな指数です。20歳~69歳までの夫婦の定量調査を元に、結婚生活の幸福度と相関性が高い要素を選んでいくことで2013年に開発されました。(2013年時は3,600名調査)「自己PR力」「観察力」「ケンカ力」「仲良し力」「境界力」「過去未来力」の6つのカテゴリーからなる全80問の設問に答えることにより、現在の結婚の幸せが1,000点満点で数値化されます。また指数の開発にあたっては、“生活者発想”でマーケティングソリューションを提供する博報堂研究開発局が全面的にサポートし、「結婚の本質的な価値」を捉えた指数を導き出す土台を構築しました。
■URL
http://www.qom.jp/