【2022年保存版】婚活のやり方9選! それぞれのおすすめサービスや口コミまでを徹底比較!
「結婚につながるような相手を見つけたいけど、出会いがない」
「婚活をしたいけど、何をすればいいかわからない」
そんなお悩みはありませんか。
現在はオンライン・オフラインともに出会いの方法やサービスが多くあります。
これを利用しない手はありません。
でもちょっと待って。サービスや方法ごとに特色があるんです。
せっかくなら自分に合ったものを選びたいですよね。
この記事を読めば婚活の方法とサービスの特徴がわかります。
その前に、まずは、結婚が決まった人たちはどのように婚活したか見てみましょう。
目次
現在結婚している人ってどのような婚活をしていた?
現在結婚している人はどのような婚活をしていたのでしょうか?婚活実態調査をもとに調査してみました。
・婚活サービスの利用について
2005年は15%にとどまっていた婚活サービスの利用でしたが、年々増加傾向にあり、2021年では婚活サービスを利用していた人は34.1%と過去最高を記録しました。
・婚活サービスを通じて結婚した人の割合
婚活サービスを通じて結婚した人も2005年では15%程度だったにもかかわらず、年々増加し、2021年では婚活サービス利用者のうち44.2%が婚活サービス結婚を通じて結婚しているというデータが出ております。
つまり、婚活サービスを使う人も、婚活サービスで結婚している人も増えているということですね。
・実際はどのような形で出会い結婚する人が多いの?
結婚するまでには先に述べたように婚活サービスを利用する人や知人からの紹介をしてもらう人など様々な出会い方があります。
実際にどのような出会い方で結婚した人が多いのかランキング形式で見てみましょう。
1位 婚活サイト(40.2%)
2位 結婚相談所 (34.1%)
3位 知人 に紹介を依頼(20.0%)
4位 趣味や習い事で相手を探す(19.5%)
5位 婚活パーティ・イベント(18.3%)
婚活サイトを利用して結婚した人の割合が最も高いですね。
これはインターネットの普及に加え、コロナ流行の影響からリアルではなく、オンラインでの出会いを求める傾向になったのではないかと考えられます。
参考:婚活実態調査2022(リクルートブライダル総研調べ)
婚活サービスを使うときのポイント
婚活サービスは様々ありますが、どのサービスを使えばいいか迷っている人も多いはず。ここでは婚活サービスを使うときのポイントを5つご紹介します。是非自分に当てはめて考えてみてください。
①結婚に対する真剣度
マッチングサービスを利用している人の目的は、結婚したい人、恋愛をしたい人、体の関係を持ちたい人、遊びたい人、おごってほしい人など、様々です。
婚活の場合は、結婚が目的です。せっかく交際しても、お相手が結婚する気がなかったら結婚へは遠回りになってしまいます。
婚活が目的なら、結婚に対して真剣な人が多く集まっている場に行くのが近道です。
また、一橋大学経済研究所の調査によると、婚活サービスにおいて独身証明書の提出サービスがあったほうが結婚する確率も交際相手ができた確率も上がっていることが分かります。
婚活を成功させたい方は独身証明書の提出サービスがある業者を選ぶとよいでしょう。
②出会いの数
婚活サービスごとにたくさんの人と会えるサービスや少数だけれども濃い出会いをすることができるものなど様々あります。自分のタイプに合ったサービスを選ぶのが良いですが、婚活という観点においてだと会える人数が多い方が、相対的によりご自身にあった人を見つけやすくなります。
③安全性
安全面非常に大切ですよね。
実際に安全とは言えないものを下記に羅列してみました。
・ネットワークビジネスや宗教などに勧誘された
・別の怪しいサイトに誘導された
・体目的だった
・既婚者だった
・プロフィールに嘘があった(年収が盛ってあったなど)
・婚活詐欺にあった
このようなことに巻き込まれないためにも本人確認や独身証明書、収入証明書、学歴証明書の提出があるサービスを選んだ方がいいでしょう。
また、何か問題があったときに通報や相談ができるシステムがあるサービスの方が安心ですね。
ご自身でも被害に合わないよう、気を付けましょう。
④コスト
結婚への真剣度が高いほど、サポートが手厚いほど、コストも高くなる傾向があります。
婚活の平均期間は半年〜1年と言われています。
婚活が長引くほどコストがかかります。
オプションをつけるとさらに高くなる場合もあります。
婚活は決して安いものではないので短い時間に集中して行うことをお勧めします。
時期によってはキャンペーン割引をやっているところもあるのでチェックしましょう。
⑤自分にあっているか
自分が輝ける場に行ったほうがモテます。
もちろん、人に好みがあるようにサービスによってもモテる人は変わってきます。
例えば、お酒が嫌いで、控えめな性格だけど、学歴と収入の高い人は、街コンや合コンに行くより、結婚相談所や婚活アプリをやったほうがいい。
逆に収入や学歴はないけれど、お酒が好きで、人を楽しませたり、盛り上げたりするのが得意だったら結婚相談所よりも街コン・合コンの方が合っています。自分の土俵で戦うことができるサービスを選びましょう!
番外編:自己分析
以上、5つのポイントを紹介しましたが、いかがでしょうか?ここでは上記のポイントを踏まえて自己分析をしてみましょう。
①下記の質問に自分なりに答えてみる
・いつまでに結婚したいか
・婚活のためにどのくらい時間をかけれるか
・婚活のためにどのくらいコストをかけれるか
・異性とのメッセージのやりとりが好きか
・異性との電話のやりとりが好きか
・異性とのビデオ電話(オンライン)が好きか
・1対1が好きか、それとも複数対複数が好きか
・他人から婚活のアドバイスをしてもらいたいか
・スペックの高いライバルが多くいると、燃えるタイプか萎えるタイプか
・デートのセッティングは自分でしたいか、業者もしくは相手にまかせたいか
・長所
・短所
・性格
・得意なこと
・苦手なこと
・異性から見た時の自分の魅力はどこか
・仲のいい友達のタイプ
・好きな異性のタイプ
・自分のことを好きになってくれる異性のタイプ
・今までの交際相手のタイプ
・今まで人を好きになったきっかけ
・今までで一番モテた場所 (合コン?サークル?職場?)
・今まででモテなかった場所
・今までの恋人と別れた理由
・他の人にほめられるところ
・理想の結婚生活
・これだけは許せないというポイント
②結婚相談所のアドバイザーに自己分析がしたいと相談する
結婚相談所では担当アドバイザーが親身になって相談に乗ってくれます。①でやった自己分析をみせてフィードバックやアドバイスをもらうのも良いですね。
③ホワイトキーの婚活パーティーに参加して婚活力偏差値を診断してもらう
ホワイトキーの紹介はこちら
パーティー参加時の中間印象やカップリングの指名状況や当日のパーティーの環境を専用プログラムが解析し、リアル婚活力として偏差値化してくれます。
あなたのリアル婚活力を診断できる日本で唯一の技術です。
婚活方法9選と比較
現代において婚活の方法は多岐にわたります。
ここでは9つの婚活方法を先に挙げた4つのポイント
・真剣度
・出会いの数
・安全性
・コスト
をもとに比較してみました。
比較一覧は下記の表のとおりです。
結婚真剣度 | 出会いの数 | 安全性 | コスト | |
①結婚相談所 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
②婚活アプリ | 〇 | ◎ | 〇 | △ |
③婚活パーティー | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
④街コン | △ | 〇 | △ | △ |
⑤合コン | △ | △ | △ | △ |
⑥相席屋 | × | △ | △ | 〇 |
⑦友達の紹介 | 〇 | × | 〇 | ◎ |
⑧サークル/習い事 | △ | × | 〇 | ◎ |
⑨ナンパ | × | △ | × | ◎ |
それぞれ具体的にご紹介していきます。
結婚相談所
結婚を最短でしたいならこちらがおすすめです。結婚を前提にお相手を探します。独身証明書、収入証明書、学歴証明書など、書類の提出もあるので安心ですね。サポートが手厚く、スタッフに相談することもできます。婚活の平均期間は半年〜1年と言われています。その中で悩んだ時、誰かに話を聞いてもらえたりすると挫折せずに済みますね。ただし、他のサービスに比べてコストが高いです。しかし、裏を返せば、「コストをかけてでも結婚したい」という本気度が高い方しかいないということですね。
「長いこと婚活アプリに登録しているけれど結婚できない」という方が結婚相談所に入会したらすぐ結婚できたという例も多くあります。
もしアプリで成果が出ないなら、ご自身に合っていないかもしれません。
結婚相談所などで、アドバイスをもらいながら活動することをおすすめします。
実績(成婚率) | 紹介可能数 | サポート | 価格(1年で成婚した場合) | |
パートナーエージェント | ◎27.0% | 〇約73000人 | ◎ | 〇約40万円 |
オーネット | 〇11.2% | △約48000人 | △ | 〇約32万円 |
ツヴァイ | △開示なし | ◎約90000人 | 〇 | 〇約29万円 |
amour Marriage | △開示なし | 〇約80000人 | 〇 | △約55万円 |
ヲタ婚 | ◎62.1% | △約48000人 | △ | ◎約13万円 |
パートナーエージェント
東証グロース市場に上場している株式会社タメニーが運営している大手結婚相談所。結婚相談所以外にも婚活パーティーやマッチングアプリなども手がけており、婚活において膨大なデータやノウハウをもっています。
面白いのは 婚活予想図Ⅲ。これから婚活したらどうなるのか、実際のロールプレイングができます。筆者が試しにやってみたところ、「11.5ヵ月後の2023年10月16日に成婚退会しているでしょう。」という結果。そこまでにいたるストーリーを見ることができました。自分がどうなるか分かって楽しかったです。無料ですぐ見られるのでぜひ試してみてくださいね。
パートナーエージェントが独自開発したEQテストは自分の行動や考え方の癖を分析する検査です。
せっかくデートしても自分とは価値観が合わなかった…ということはありませんか?こちらのテストをすることで価値観にあったお相手とマッチングできます。
特徴
・1対1の手厚いコンシェルジュサポート
・AIでのマッチング
・EQ(価値観診断)でのマッチング
・3ヵ月以内に出会いがなければ、登録料を全額返金
・お見送り理由フィードバック
パートナーエージェントの口コミ・評判
30歳/女性/会社員
年齢とともに出会いが少なくなってしまい、早めにどうにかしなくてはいけないと思い入会しました。
入会してすぐは好みや結婚観が曖昧だったこともあり、デートをしてもピンとこないことが多くて、なかなか良い出会いがなかったのですが、コンシェルジュが細かくフィードバックしてくれるので、次第にはっきりするようになっていきました。
そこからは自分と合う相手に絞って会うようにしたかいもあり、一年経つかどうかというタイミングで今の旦那と知り合うことができました。
コンシェルジュは自分以上に結婚に対してコミットしてくれるので頑張ろうと思えました。
それにアドバイスがあるからこそ効率よく婚活できたと思います。自分一人だったらもっと時間がかかっていたことでしょう。
33歳/女性/OL
恥ずかしながら結婚相談所はパートナーエージェントで3社目です。
1社目は小さな結婚相談所で会員が少なくてすぐに退会。2社目は大手でしたが機械的にマッチングするだけでいい人にほとんど会えずに退会。
年齢的にも金銭的にも次は失敗できないと思い、口コミを調べまくって入会したのがパートナーエージェントです。
結論から言うとぶっちぎりで一番よかったです。
その理由はやはりサービス全体がしっかりしてて、コンシェルジュの対応や紹介の質、アドバイスのクオリティが他2社と比べ物にならないくらいよかったからです。
今まで上手くいかなかったのが不思議なくらい、トントン拍子で良い人と知り合え、間も無く一緒に退会する予定です。入会して半年で8人目に会った人でした。
もちろん紹介してもらった人の中には全然合わない人もいましたが、その理由をしっかり伝えれば、次の紹介に生かしてくれるので、少しずつ好みの相手と知り合えることが増えていったイメージです。
結婚相談所を3社経験した人というのは、なかなかいないと思いますが、だからこそ言えます。一番よかったです。
オーネット
株式会社オーネットが運営しております。オーネットは正式には結婚相談所ではなく、結婚情報サービスに分類されるものとなっております。しかしながら、実際にこれら2つは混同されがちなため、本記事では結婚相談所の枠に記載させていただきました。
プロフィールの検索機能から自分に合った人を探すデータマッチング型のサービスとなっております。
主な特徴として、
・忙しい人におすすめなラクラク検索機能
・豊富なイベントプログラム
・交際休止期間がある
などが挙げられます。
ツヴァイ
株式会社ZWEIが運営しております。もとはイオン系列だったようで、そこから独立したような形となります。ツヴァイもオーネット同様にデータマッチング型のサービスとなっており、パートナーエージェントなどと比較すると価格が安いことが特徴になります。
その他の特徴として、
・会員数が業界最大級
・男女比がほぼ1対1
・日本全国のネットワーク
が挙げられます。
amour Marriage
株式会社AMRが運営しております。
恋愛心理学を活用した結婚相談所で初期費用0円など入会への敷居が低いことが特徴となります。
そのほかは以下のような特徴があります。
・恋愛心理学のLlINE相談が可能
・恋愛心理学に基づいたアドバイス
・365日24時間いつでも相談可能
・モテる女性の立ち振舞を伝授
・オンライン婚活ができる
・日本結婚相談所連盟(IBJ)に加入
ヲタ婚
専門婚活サイトを多数展開しているシュタインズ株式会社が運営しております。
趣味が合う人同士で出会うことができるサークルの延長戦のような結婚相談所です。
以下のような特徴があります。
・アニメ、マンガ、ゲーム好きしか集まらないから趣味が合う
・お見合いを希望される相手が見つかるまでは、完全無料
・担当仲介人制で相談などサポートあり
・初めてのお見合いから交際開始までの平均活動期間は3ヶ月
・85%近くの方が6ヶ月以内に交際を開始
・年収証明書(源泉徴収票)、学歴証明書(卒業証明書)独身証明書(区/市役所にて発行可能)の提出は任意
・オンラインお見合いもできる
・機械によるオートマッチングではなく担当婚活アドバイザーが紹介提案
婚活サイト・マッチングアプリ
家にいながらでも、外出先でも多くの方とマッチングできるのが特徴です。空いた時間にできるので、忙しい方にもおすすめ。コストも結婚相談所と比べ、かからないものが多いです。現在は様々なマッチングアプリがあります。表面的にはマッチングアプリと書いてあっても、実態は遊び目的、体目的、パパ活目的など多岐にわたります。結婚ではなく恋人を作ることを目的とした恋活アプリもあります。婚活ならば、結婚を前提としたアプリを選びましょう。今回は数ある婚活サイト・マッチングアプリの中から、真剣な婚活向けのアプリをピックアップしました。
真剣度 | 相談 | 証明書 | 紹介可能数または累計会員 | コスパ
(年間) |
|
スマリッジ | 10 | 〇 |
◎義務 |
紹介可能数
30,000人以上 |
125,400 ↓割引105,600 |
ベルロード縁結びサポート | 10 | 〇 |
◎義務 |
紹介可能数
80,000人 |
114,600 |
ブライダルネット | 8 | 〇 | △任意 | 公式発表なし | 24,000円 |
youbride | 7 | 〇 | ×年齢確認のみ | 累計会員 2,503,739人 |
28,800円 |
marrish | 6 | × | ×年齢確認のみ | 累計会員
800,000人 |
男性40,800円 女性無料 |
pairs | 5 | △
オプション有 |
×年齢確認のみ | 累計会員
20,000,000人 |
男性19,800円
女性無料 |
knew | 4 | × | ×年齢確認のみ | 不明 | 57,600円
条件を満たせば無料または割引 |
「結婚相談所に登録するぐらい結婚に前向きな人と出会いたい、でも結婚相談所のコストが気になってしまう…」という方はいませんか。
そんな方には結婚相談所アプリの『スマリッジ』サブスク婚活の『ベルロード縁結びサポート』がおすすめです。
結婚相談所と同等のサービスを受けることができ、結婚相談所の店舗に行く必要もありません。そしてコストも結婚相談所ほどかかりません。
女性で「時間や手間がかかってもいいしサポートもいらないけど、婚活にコストはかけたくない」という方は「marrish」や「pairs」からはじめましょう。
スマリッジ
SEモバイル・アンド・オンライン株式会社が運営しています。JASDAQに上場しているSE H&I株式会社の子会社です。
特徴
・オンライン婚活サービス部門No.1
・アプリだが、結婚相談所と同等のサービスを提供
・独身証明書提出必須
・結婚相談所間で会員を紹介しあうシステムのコネクトシップに加盟
・必要なサービスだけオプションをつけるオーダーメイド婚活
・今ならキャンペーン中で割引がきく
スマリッジの口コミ・評判
43歳/女性/美容関連
今年1月にスマリッジさんで成婚をしました。
私は、以前、大手結婚相談所で活動をしていましたが、真剣に交際を続けていこうと思っていた矢先に突然交際相手からの交際中止。婚活疲れにより一度諦めた経験がありました。
それでも結婚を諦められず思い切ってスマリッジさんに登録をしました。
活動させて頂いた期間は4カ月間でしたがその間のサポートが万全で助かりました。
そして、成婚退会の際に「自分を褒めてあげてください」と温かいお言葉を頂いた時には思わず泣きそうになりました。
本当にスマリッジさんで活動してよかったと思っています。
30代/女性
担当者のサポートが充実している点が良かったです。マッチングが成立した相手との相性、なぜマッチングをしたのかを細かく説明してくださったおかげで安心してお付き合いをすることができました。夫とめぐり合わせてくれたことに感謝しています。
ベルロード縁結びサポート
来店型の結婚相談所も展開している株式会社IDMが運営。
・日本結婚相談所連盟加盟店
・独身証明書提出必須
・仲介人相談サポート
・AIシステム導入
・今ならキャンペーン割引実施中
ブライダルネット
東京証券取引所 プライム市場上場の株式会社IBJが運営。
・結婚したい30代が選ぶ婚活アプリNo.1
・2年目以降、ずっと無料
・婚活のプロが専属サポート
youbride
東京証券取引所 プライム市場上場の株式会社IBJが運営。
・アラフォーからでもはじめやすい
・30~50代中心
・約70%が6ヵ月以内に成婚している
marrish
株式会社マリッシュが運営。
・再婚活に強み
・声プロフィールで声の雰囲気が確認できる
・シングルマザー・ファザーが婚活しやすい
pairs
NASDAQ上場のMatch Group一員の株式会社エウレカが運営。
・マッチングアプリ国内最大手
・登録人数が多い
・恋活をしている人が多い
・婚活に集中したい人は有料コミットメンバーシップ(婚活限定のユーザー同士でマッチング可能)に登録するのがおすすめ(近日サービス開始)
・プライベートモード、Pairsコンシェルジュなどいろいろなオプションが充実
knew
「知人にバレたくない」
「知らない人とのメッセージのやりとりが面倒」
「お相手と上手くいっていたのに突然ダメになって理由が知りたい」
「自分が相手にどう思われているのかフィードバックが欲しい」
そんな方はknewがおすすめ。
東証プライム上場の株式会社リブセンスが運営
ビデオチャットという新しいマッチングサービス。お互いに話した感想をもとに理想の相手に近づいていくサービスです。お相手からのフィードバックをもとに自分自身について振り返ったり、希望条件を更新したりすることで、さらに良い出会いが実現します。
・いいね・メッセージは不要
・個人が特定できる情報や顔写真は非公開
・希望を伝えて、あとは待つだけ
・ビデオチャットをする時に、初めてお互いの顔がわかります
・希望にあわせて運営からお相手をご紹介
・話した感想は運営に送信
・相互評価によるマナー管理
婚活パーティー
実際にリアルで複数人とお会いできるのが特徴です。
マッチングアプリの場合、実際会ってみると「プロフィール写真と実物が違う」ということがあります。婚活パーティーの場合はそれがないので良いですね。
婚活パーティーを選ぶときは運営会社もチェックしましょう。結婚相談所が主催する婚活パーティーの場合、結婚に真剣な方に出会えます。結婚相談所に登録している方も参加する場合が多いからです。
また、30歳代限定など、テーマが決まっている婚活パーティーもあります。自分の希望にあったものを選びましょう。
コストに関しては女性は無料参加できるパーティーもあります。
早割りがあったり、パーティー直前に人数が足りないと無料になったりすることもあります。気になる人はチェックしましょう。
また、婚活パーティーは入会金や月会費などはいりません。その都度、違う業者が開催する婚活パーティーに参加して自分に合うパーティーを見つけるのもいいですね。
表をみても、どの婚活パーティーに行ったら良いか分からない」という方は下記に紹介する街コンjapanで一括検索するという手もあります!
婚活真剣度 | 特徴 | |
フィオーレパーティー | 7 | 結婚に真剣 |
おとコン | 6 | 男性コスト安い |
レインボーファクトリー | 6 | 地方に強み |
ホワイトキー | 5 | AIマッチング |
party☆party | 5 | 開催数も企画数も豊富 |
rooters | 4 | 東京・大阪・福岡に強み |
プレミアムステイタス | 4 | ハイステイタス |
20’s party | 4 | 20代専用 |
フィオーレパーティー
運営会社は結婚相談所も運営している株式会社トータルマリアージュサポート。婚活のノウハウや情報がしっかりとある会社です。
・「満足度が高いと思う婚活パーティー運営会社」ランキングでNo.1獲得
・他の婚活パーティーと比べて値段がリーズナブル
・早割りを使うとさらに値段が安くなる
・結婚相談所からのパーティー参加者も多く、結婚に前向き
・婚活パーティーの開催回数が多い
・〇歳代限定、ハイスぺ中心などテーマが決まっているパーティーが多い
・パーティー後にアフターアプローチや指名状況の確認ができる
おとコン
結婚相談所や婚活アプリも手がけるタメニー株式会社が運営。
・男女の人数差が3名以内
・男性3,500円~ 女性500円~(税込)
・男8人:女8人程度の小規模パーティーが中心
・【1年以内に結婚したい方限定企画】など、ゴールを結婚に定めた企画をたくさんご用意
・お相手が急遽キャンセル等で3名未満になった場合、参加費全額返金
ホワイトキー
株式会社ウィルコミュニケーションズが運営。
・AIマッチングを使用
・男女の人数バランスはプラスマイナス3名以内で調整
・カップル発表は本人だけに通知
・全員身分証明書提示
・リアル婚活力を偏差値として通知
party★party
東京証券取引所 プライム市場上場のIBJ株式会社が運営。
・プロフィールは事前登録が可能
・男女差は2~3名を徹底
・多彩な企画と年齢設定
・万が一参加したパーティーの異性参加者が急なキャンセルなどで最少開催人数を下回った場合、次回のパーティーの参加費を全額保証
rooters
・東京、大阪、福岡エリアは直営会場があり開催回数も多く強み
・1人参加限定、同世代限定、年の差限定、種類豊富な趣味コンなど企画が多彩
・たくさんの方と連絡先の交換が可能
レインボーファクトリー
・滋賀・岐阜・三重・福井・富山・石川・新潟・栃木・岡山・兵庫・鹿児島・沖縄エリアの方におススメ
・地域密着がモットー
・都市部ではなく地域で多数パーティーが開催されている
・フリータイムなし
・カップリングもシークレット発表
プレミアムステイタス
婚活サイトや婚活パーティーを多数手がける株式会社フュージョン アンド リレーションズが運営。
・男性はハイステイタス職業限定
・資格証・身分証100%提示
・オシャレなカフェや レストランで開催
・ドレスコードを設け質を維持
・1vs1着席パーティーは99%の確率で男女人数差が4名以内
・ハイステイタスが多いが、その分ライバルもハイステイタスになる
20’s party
株式会社 フュージョンアンドリレーションズが運営
・20代限定
・男性の方は身分証と資格証明証の2点、女性は身分証明証(免許証・保険証・パスポートなど)をご提
・男女共に写真審査通過者限定パーティー・5大商社・医師・年収1000万以上限定パーティーなど理想が高い人にも対応したパーティー
街コン
この言葉は人やサイトによってとらえ方が違います。
ウィキペディア(Wikipedia)によると『街ぐるみで行われる大型の合コンイベントである。同性2名以上で1組となり、開催地区の定められた複数の飲食店を廻る。各店舗でリストバンドなどの参加証を呈示することで、制限時間内であれば定額で飲食が可能という内容で開催されるものが多い。』とあります。
こちらの場合、多くの人とリアルに出会えること、お相手だけでなくその友達とも知り合えることで、お相手の交友関係を知ることができるのが特徴です。友達が一緒にいるということでその人の素が出やすいのもいいですね。
最近では街での婚活パーティーもすべて含める意味として使われることが多いです。文脈によって判断していきましょう。
「街コンか婚活パーティーに行きたいけど…いろんな業者がありすぎて、どこの街コン・婚活パーティーに行けばいいかわからない」という方はこちらで検索!
東京証券取引所グロース上場の株式会社リンクバルが運営。
・街コン・婚活パーティーのポータルサイト。
・いろいろな会社の街コン・婚活パーティーが一括で検索できる
・アニメ好きコン、ボードゲームコン、料理コンなど趣味でつながる婚活パーティー多数
合コン
リアルで友達も含め出会えるのがメリットです。友達が複数人いるので、お相手の交友関係を知ることができ、共通の知り合いも増えるのはいいですね。また、合コン後に同性同士で「あの人どうかな?」と相談しあえるのもメリットです。しかし、合コンの満足度はメンバーによるところが大きいです。相手の人数もたいてい2〜4人と限られています。彼女もちや既婚者が参加している場合もあります。真面目に婚活したいと思って参加している人がいるかは不明です。みんなでワイワイ楽しく飲みたい方にはいいですね。
「合コンのお相手が見つからない…。」
「幹事の役割が面倒…。」
そう思った方は、こちら合コンセッティングサービスをご利用ください。
・男女間の日時、場所、人数の調整など、すべて専門スタッフにお任せ
・運営15年の実績
・合コン成立100%保証
相席屋
こちらもリアルで友達も含め出会えるのがメリットです。お店に行けば簡単に異性に出会えます。合コンのようにお店を予約したり、注文を取ったりする必要もありません。さらに女性の場合は無料でごはんが食べられます。しかし、婚活目的の人は少数です。男性の場合、恋人や遊べる人、お持ち帰りできる人を探している場合があります。女性の場合も恋人を探している場合や無料でごはんが食べれるから来ているという方もいます。結婚を目的とするなら、こちらはあまりおすすめできません。
友達の紹介
友達が紹介してくれるという信頼と安心感があります。紹介してくれた友達に相手の人柄や気持ちなどを聞けるのがメリットです。よく結婚された方のインタビューなどでも「友達の紹介で知り合った」というのは多いです。しかし、紹介された相手が自分には合わないということはよくあります。その場合、断るのに気を使う必要があるでしょう。また、基本的に1人しか紹介してもらえないので、こちら側に選ぶ権利がなく、効率もあまりいいとは言えません。
サークル・習い事
スポーツ、キャンプや山登りなど趣味がある方はこちらがおススメです。第一印象ではなく趣味をやっていく過程でお相手の内面もよく分かるのがメリットです。趣味が合うと話も盛り上がります。付き合ってからも一緒に趣味を楽しめるのはいいですね。
しかし、サークルや習い事内で異性にガツガツアプローチしている人は周りから良く思われない傾向があります。また、複数人にアプローチしていたりすると問題視されます。付き合ってから別れると気まずくなり、そのコミュニティに参加できなくなることもあります。そもそも、こちらは婚活が目的ではなく、趣味が目的です。他の方法と並行して参加するのがオススメです。
ナンパ
こちらは、真剣な婚活が目的ではなく、恋活、遊び目的、体目的、おごってもらうことが目的の場合が多いです。真剣に結婚相手を探したいという方にはおすすめできません。リアルで出会えるのはいいですが、声の掛け方や断り方など、難易度は高いです。また、男性が「おごるよ」と口では言ったとしても、当然ですが、必ずしもおごってくれるとは限りません。社会勉強、息抜きに遊びたい、自分の市場価値を試してみたいという方はどうぞ。
銀座コリドー街
JR有楽町駅から新橋駅間にある、400メートルほどの通り。日本一の有名なナンパスポットと言われています。オシャレな雰囲気の飲食店が立ち並びます。一番混んでいるのは金曜日の夜21時ごろ。仕事帰りのスーツ姿の社会人やOLで混雑します。次に混雑するのは土曜夜。平日とは違った層でにぎわいます。
恵比寿横丁
恵比寿駅東口より徒歩2分ほどの飲み屋街。昭和風の町並みが味わえる出会いスポット。
店内ナンパ禁止の店もありますのでマナーは守りましょう。
クラブ
音楽とお酒を楽しみつつ、出会いがあるクラブ。ノリのいい男女が集まりやすいです。女性は入場するのは無料だったり割引がきいたりします。
まとめ
以上、婚活方法8選と各婚活方法の比較を行ってきました。
婚活を真剣にしたいという方におすすめしたいのは、結婚相談所、婚活アプリ、婚活パーティーです。
中でも独身証明書の提出義務があるところやサポートが手厚いサービスがおすすめです。
おすすめな婚活方法の中でも特におすすめする具体的なサービスは以下の通りです。
効率よく最短で結婚したい方はパートナーエージェント
上場している会社が運営しており、安心感があり、成婚率も高く、サポートが手厚いです。
決して安くはないですが、気合を入れて婚活をするのであれば非常におすすめできます。
コストを抑えたいが結婚相談所のような真剣な婚活がしたい方はスマリッジ
アプリで完結するがサポートや証明書提出があります。結婚相談所に入るほどではないが、婚活を真剣に取り組んでいきたいと考えている方にはおすすめです。
はやく結果を出したい方はまずは複数の方法を試してみて、自分にあったものだけ残していくという方法もいいですね。
婚活にはいろいろな方法があるので自分に合ったものを見つけましょう。