アラサーメイクはこれが正解!改善ポイントとその理由を徹底解説
アラサーを迎え、これまで施していたメイクがどうもしっくりこない…と感じ始めた人も多いのではないでしょうか。
メイクと年齢には密接な関係があり、年相応のメイクでないとどこか不自然に、無理を感じるようになってしまいます。
特に20代からアラサーにかけてはメイクをどのようにシフトすればよいかが難しい課題です。
こちらでは20代の頃にやっていたけれどアラサー以降は避けたいメイクや、アラサーメイクの基本テクニックについて解説していきます。
目次
アラサーを迎えたら控えるべきメイクとは?
ポイントメイクの盛りすぎはNG
アラサーを迎えてもやってしまいがちなのが、「盛り過ぎメイク」です。
とにかく目を大きく見せたいという思いからアイシャドウをかなり濃い目に入れたり、アイラインを太く濃く描いたり…。
20代の頃は映えていた濃いメイクも、アラサーを迎えると違和感が出て若作りしているように見えてしまいます。
また年齢相応の品が出ないので、少しナチュラルなメイクを意識しましょう。
マット仕上げは老けて見える!?
20代の頃はファンデーションのテカリを極力抑えるためにマットな仕上がりを目指していた人も多いのではないでしょうか。
ファンデーションもカバー力重視でマットタイプを選び、その上からさらにしっかりパウダーで抑えてしまう。
こうしたベースメイクはアラサーになると老けて見えるほか、ファンデーションやパウダーが小じわに食い込んで線が入ったようになり、きれいに見えません。
アラサーのベースメイクはツヤ重視、ポイントメイク同様ナチュラルな仕上がりを目指しましょう。
カラコン愛用者はカラーを見直してみよう
今は年齢を問わずカラコンを愛用する人が増えてきました。
カラコンを使用すること自体はOKですが、アラサーになったらカラコンの色を少し控えるのがマストです。
派手なカラコンはやはり品を落としてしまうので、自然な色を使うように切り替えるほか、縁だけ色がついているディファインにするなど、年齢に合ったカラコンを選ぶことをおすすめします。
ベースメイクの手抜きは禁物!
20代の頃は肌の悩みはあまり気にならなかったという人も、アラサーを迎えると肌のくすみやクマ、シミなどが目立ち始めます。
これまではファンデーションを塗るだけである程度カバーできていたところを、年齢を重ねるとファンデーションだけではシミなどが隠せなくなってしまうのです。
アラサーのベースメイクでは、肌色や状態に合わせて下地を変える、ファンデーションの後にコンシーラーで気になる部分を隠すなど、より肌をきれいに見せるためのひと手間を惜しんではいけません。
アラサーメイクは血色が命
20代の頃は特に血色を意識しなくても、もとの肌がきれいなので十分美しく仕上がりました。
しかしアラサー以降は意識して血色をよく見せないと不健康に見えてしまいます。
血色をよく見せるために欠かせないのが「チーク」ですが、少しでも明るくしようと濃いめのチークを使うと年齢相応の仕上がりになりません。
「自然な血色のよさ」を意識してふんわりと乗せるのがポイントです。
あまりしっかり入れてしまうと酔っ払い顔になってしまうので気をつけて。
またアラサーを迎えたら、チークを入れる場所も見直したいところ。
20代の頃は目の中央のほうにゆるい楕円形で入れることが基本でしたが、アラサーメイクではこめかみから頬骨辺りまで楕円形に入れます。
ちなみに、チークはクリームチークを使うと肌ツヤよく自然に仕上がります。
ほかにも、顔の高い部分にハイライトを使用することで顔にメリハリが出てはつらつとした印象を与えますので、活用してみてくださいね。
ナチュラル眉がアラサーの美しさを引き出す
20代の頃は「なりたい顔」を目指してメイクをしたいたという人も、アラサーを迎えたら「いかに元の顔を美しく見せるか」ということに注力したメイクを意識しましょう。
20代の頃は元の眉毛をカットして眉山を目立たせたカクカクした眉毛に仕上げていた人は、できるだけ自まつげを生かしたメイクにシフトします。
ナチュラルな太眉はアラサーメイクにぴったり。眉毛をカットしている人は一度生やしてみて、その上で元の顔をより美しく引き立てるナチュラル眉を探してみてください。
ポイントメイク以上にベースメイクに気を配ろう
アラサーメイクは肌をいかにきれいに見せるかがポイントになります。
肌がきれいだと、ポイントメイクを濃くしなくても十分美しく見えますし、上品な印象を与えるのでぜひベースメイクには気を使いたいところ。
これまでパウダーファンデーションを使っていた人は、ポイントメイクを薄くすると顔が貧相に見えてしまうことがあるかもしれません。
そんなときはクリームファンデーションやリキッドファンデーションなどカバー力のあるファンデーションを使って肌をきれいに見せるベースメイクを意識していましょう。
また、ファンデーションでシミやニキビ跡が隠せない場合、さらにファンデーションを乗せてしまうと老けて見えることがあります。
カバーできない部分はコンシーラーで隠したり、ハイライトで飛ばして目立たなくするときれいなベース作りができますよ。
ツヤ肌はスキンケアとベースメイクの両方で作る
メイクと同じくらい意識したいスキンケア
ベースメイクを美しく仕上げるには、根本となる肌のケアをしっかりと行うことが大切です。
20代の頃はシンプルなケアでつややかな肌を保っていた人も、アラサーを迎えると乾燥しやすくなる、シミができやすくなるといったトラブルが起こりやすくなります。
この機会にスキンケアラインを見直し、現在の肌質に合ったものにシフトするのもよいですね。
みずみずしい肌を目指す保湿効果の高いスキンケアアイテムがおすすめです。
ツヤ肌が作れるベースメイク
アラサーメイクはベースが命、そしてツヤ肌がマストです。
ベースメイクでツヤ肌を作るには、やはり保湿効果の高い下地やファンデーションは欠かせません。
パウダーやリキッドを問わず、ツヤを出すことを目的とした製品が多数ありますので、自分の肌をつややかに見せてくれるファンデーションを探してみましょう。
また、コンシーラーもカバー力がありながらみずみずしい質感に仕上がる製品がありますので、肌に合ったものを探してみてください。
メイク崩れを防ぐためにパウダーは欠かせませんが、こちらもツヤを出してくれる上品なラメが加えられた製品があります。
パウダーはせっかく作ったツヤ肌をマットにしてしまうと思われがちですが、ツヤを損なわない製品を薄く叩けばツヤを出したまましっかりメイクを密着させてくれるので、こちらもぜひチェックしてみて。
▼古い角質をポロポロ落とし、お肌の調子を整える。薬用ピーリングジェル
アラサーメイクのポイントは「健やかさ」
アラサーメイクのポイントは、いかに健やかに見えるか、いかにツヤのある肌に仕上げるかが重要なポイントになります。
これまでは目を大きく見せる、唇をセクシーに見せるなど、仕上がりを重視していたと思いますが、アラサーメイクではいかに今の状態をさらに美しく見せるかに注力することが大切。
20代から継続しているメイクを不自然に感じ始めたら、ぜひここでご紹介したポイント参考にアラサーメイクにチャレンジしてください。
また、メイクの見直しはこれまで使っていたメイクアイテムを一掃するよい機会でもあります。
スキンケアを含め、年齢に応じたアイテムにシフトすることもぜひ検討してみましょう。