婚活パーティーでカップリング成立!婚活成功者がコツを教えます
目次
婚活パーティーのカップリングとは?
こんにちは!
婚活で出会った人と付き合い、結婚したyuriです。
私自身、学生時代から結婚を意識して婚活・恋活・イベントなども数多く参加し、すべてカップリング成立をしました。
そして、婚活パーティーに参加していた男性とカップリング成立したのをきっかけに、その男性と結婚することができました!
結婚するには、この“カップリング成立”がめちゃくちゃ重要なのは言うまでもなく…!
まずはカップリング成立を目指すと良いかと思います。
今回は、婚活パーティーでカップリング成立のコツと、カップリング成立しなかった時の対応について、私の体験談と一緒にお伝えしますね!
婚活パーティーでカップリング成立をするまでの流れ
そもそもカップリングとは、「お気に入りの人を見つけて、お互いを選んでいたらカップル成立」ざっくり言うと、こんな感じです。
カップリング成立をするまでの流れとして婚活パーティーの終盤になると…。
①カップリングシート(お気に入りの人を第1~第5希望まで書く紙)を渡される。
②カップリングシートを記入する。
③カップリングシートを運営側が回収
④運営側が、集計・発表
⑤発表後、各自解散
いろいろ、婚活パーティーに参加しましたが、ほとんどこの流れっぽいですね。
婚活パーティーでカップリング成立のコツは、たった3つ!
私が「カップリング成立をしたい」と思った時に実践したもの。
・インプレッションカードに全て“気になる”のチェックを入れる
・プロフィールカードにイラストを描く
・とにかく行動する!行動!
こんな感じですかね。
結論、相手にどう印象付けることができるかが勝負かと思います。
わりかし、婚活パーティーでは、5人~20人とか大人数&自分より魅力的な女性が参加しています。
自分を最大限にアピールする為には、どうしたら良いのかを考えます。
深堀していきますね~!
インプレッションカードに“気になる”のチェックを入れる
ホントに効果あり。
絶対にやった方がいいです。
インプレッションカードは、カップリング成立をするための神器。
基本的に婚活パーティーでは、中盤に「インプレッションカードタイム」があります。
インプレッションカードとは、好印象の相手に、○をつけるカード。
○を付けたことは運営側を通じて、相手に伝わるシステム。
誰が自分に興味を持ったのかが、わかるものなんです!
私はインプレッションカードに、全ての男性へ「好印象○」を付けていました。
これを見た相手はどうするか。
・相手が「自分を好印象」と思ってくれている
・⇒話しかける自信に繋がる
・⇒自分から話しかけに行こう!
こんな感じ。
簡単に言うと、相手が自分に好意を持ってくれやすくなる。
「草食系男子」って言葉が流行ったように、消極的な男性には、かなり効果ありそう。
インプレッションカードは、だれが、だれに、好印象を付けたかは、自分と運営側しか分からないので、気にせず、どんどんやっちゃってOKです。
これで私は、インプレッションカードのコツを実践する時と、しない時に比べて、男性から話しかけてもらう人数が爆上がりしました。
好印象つけるならお手軽ですし、本当にやった方が良いです。
プロフィールカードにイラストを描く
プロフィールカードにイラストを描く。
プロフィールカードはめちゃめちゃ大事。
会話のネタ、自分のアピールもできるから、絶対書いた方が良い!
あとはイラスト。
プロフィールカードが黒文字でビッチリだと、見にくかったりしませんか?
私はプロフィールカードのどっかに必ず、イラストを描いていました。
ごはん・キラキラとか、めちゃ簡単なイラスト。
見た目も可愛らしくなりますし、「おっ、イラストいいやん」って会話のネタになる。
空欄のプロフィールカードより、印象がグッと良くなるので、描いてみると最高です。
とにかく行動する!行動!
結論、行動しないとカップリング成立はしません。
基本的に婚活パーティーには、好きな人と話せる自由時間があるので、この時に、とにかく行動!話しかけましょう!
「でも、恥ずかしいし…。」って思っていたら…チャンスは来ません。
例えば、“バチェラー”というドラマがAmazonで放送されました。
日本・世界でも大人気な、婚活サバイバルドラマです。
このバチェラーで、男性から選ばれている女性は、行動してアピールができる人でした。
とにかく行動しましょう。
ぶっちゃけ、私の場合は、「この婚活パーティーが最後の出会いかも知れない!」ってポジティブに特攻してました(笑)
第1希望同士でも婚活パーティーでカップリングしない事がある
悲しいことに、お互いが第一希望でもカップリング成立しない事があります。
これは、運営側のカップリング成立率に関係しているんですね。
なぜかと言うと、「シャンクレール」とか婚活パーティーの運営企業は、毎月、カップリング成立率をサイト上に公表しています。
カップリング成立率が高いと、参加者も多くなる。
⇒運営側は、なんとかしてこの「カップリング成立率」を上げたい。
⇒1組でもカップリング成立させたい
その為、第1希望同士であっても、カップリング成立しないこともあるんです!
実際に私も、お互い第1希望にした相手であっても第2希望同士でカップリング成立になった経験あります。
当時は「第1希望にしたのに、相手から選ばれなかった。カップリング成立しなかった…」と軽く落ち込みました(笑)
しかし、カップリング成立しなくても
運営側の理由も知っていれば、割と立ち直りも早くなります。
カップリングしなかったら
運営側の理由や、ご縁がなくてカップリング成立しない場合。
諦める前に、これをしていけばOKです。
・連絡先を知っていれば連絡する
・婚活パーティー終了後に連絡先を渡す
ざっくり、こんな感じ。
クヨクヨせず、婚活パーティー終了後の行動が大事。
婚活パーティー中に、連絡先交換カードが渡されることも。
もし、貰っていたら、婚活パーティー終了後に、速攻で連絡しましょう!
カップリング成立しないのは、運営側の理由もあるので、相手も、もしかしたら気になっているかも知れないです。
婚活パーティー終了後に連絡先を渡す
連絡交換カードには枚数が限られています。
その為、相手が「連絡先を交換したいな」と思っても、連絡先交換カードがなくなってしまっているかも。
婚活パーティーが終了したら、タイミングを見て、自分の連絡交換カードを、気になる人に渡しましょう。
それでダメだったら次の出会いを探しに行けばOKです。
まとめ
婚活パーティーでのカップリング成立をするコツを紹介しました。
要するに、カップリング成立には、相手に印象付けるために、とにかく行動しよう!というスタンスでいれば問題ありません。
あとは、カップリング成立しないのは運営側の理由とかあって、全然挽回できるので、婚活パーティー後の行動の方が、より今後を左右する訳です。